クロスワード 中学地理(南極、大分)_問題188

このページは「クロスワード中学地理(南極、大分)_問題188」のページです。
問題数:250問&出題ワード数:500語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 地理[全範囲]】 中学地理[全範囲]クロスワードパズル!
中学地理分野でクロスワードが出来ています!待ち時間に勉強の見直し!

中学総合地理クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合地理クロスワード

【出題内容:南極、大分】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
5
67
89
101112
13
14

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2最南端にある大陸。
3オーストラリアが夏の時、アメリカ合衆国の季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
4地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のことを何というか。
5九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2
7日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物は何か。
9別府温泉がある日本一温泉湧量が多い県はどこか。
10小さな渓流などに設置される土砂災害防止のための設備を○○○ダムという。
11アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川を何川というか。
12茨城県の県庁所在地はどこか。
ヨコのカギ:
1ヨーロッパで2番目に長い大河。「○○○川」
3京都府と石川県の間にある県はどこか。
55月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。
6一年に二回、米を栽培し収穫すること。
7北海道にある国内最大の○○釧台地。
8三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかりあい、多くの魚が集まる場所となる。このような場所を何というか。
10日本の九州南部、鹿児島湾にある周囲約55km火山島を○○○島という。
13北アラスカからカナダ・グリーンランドの極北地帯に住む人々。
14原子力発電の燃料として何が使われているか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学地理クロスワード中学地理iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ジヨウオウ村田珠光の侘茶を継承した人物。「武野○○○○○」
エラトステネスヘレニズム文化期に子午線の長さを測定した人物。
ニモウサク鎌倉時代にはじまった、米の裏作に麦をつくる農業を何というか。
ソガノウマコ587年、物部守屋を滅ぼした政敵は誰か。
トンヤセイカナイ材料や道具を農民に貸し、製品を買い取ることを「○○○○○○○○工業」という。
コキユウ微生物が入っている土をペットボトルに入れ、時間がたってから、空気を採取した。石灰水を使用すると白くにごった。このことから、微生物は土の中で何をしていたことがわかるか。
ハタケヤマ室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「細川・斯波・○○○○○」。
ロウジユウ江戸幕府および諸藩の職名。征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。
ロウジユウ江戸幕府および諸藩の職名。征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。
デワサンチ青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある山地。
ドナウガワヨーロッパで2番目に長い大河を何というか。
インドイギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国はどこか。
ヒロガルプレートが両側へ拡大する部分太平洋、大西洋、インド洋、北極海、南極海のそれぞれの中央海嶺。「○○○○境界」
アソサン熊本県に位置する活火山で、世界最大級のカルデラがある山を何というか。
オクスフオード12世紀イギリスの大学で、主に神学を中心としていた「○○○○○○○大学」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!