このページは「クロスワード中学地理(秋分、インカ)_問題224」のページです。
問題数:250問&出題ワード数:500語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 地理[全範囲]】 中学地理[全範囲]クロスワードパズル!
中学地理分野でクロスワードが出来ています!待ち時間に勉強の見直し!
中学総合地理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合地理クロスワード
【出題内容:秋分、インカ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 |
| | | 6 | | 7 | | |
8 | | 9 | | | 10 | | |
| | | | 11 | | | |
12 | | | | | | 13 | |
| | | | 14 | | | |
| 15 | | 16 | | | 17 | 18 |
19 | | | | | 20 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 南アメリカのペルー、ボリビア、エクアドルを中心にケチュア族がつくった○○○帝国。 |
---|
3 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
---|
5 | 二十四節気の第16。昼と夜の長さがほぼ同じになる。太陽黄経が180度となったとき。 |
---|
6 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、〇〇パークに指定された。 |
---|
7 | 九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する○○○海流。 |
---|
8 | 埼玉県および東京都を流れ東京湾に注ぐ河川を何というか。 |
---|
9 | 二十四節気の第4。昼と夜の長さがほぼ等しくなる。 |
---|
11 | 地震または地下の爆発が発生した地点である震源の真上に当たる地表の点を何とうか。 |
---|
13 | 群馬県嬬恋村でつくられているキャベツなどの〇〇〇〇野菜をという。 |
---|
15 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶか。 |
---|
16 | 日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物は何か。 |
---|
18 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 北海道の先住民族を何と呼ぶか。 |
---|
4 | 日本一短い県庁所在地名は? |
---|
6 | 火山活動を用いておこなう○○○発電。メモ:漢字の読み方には2通りある。 |
---|
8 | プランクトンの異常増殖により海や川、運河、湖沼等が変色する現象を何というか。 |
---|
10 | 二十四節気の第16。昼と夜の長さがほぼ同じになる。太陽黄経が180度となったとき。。「○○○分」 |
---|
11 | 三重県の中東部に位置する○○半島。 |
---|
12 | 噴火時に放出される溶岩の破片、空中で冷え固まったものを何というか。 |
---|
13 | 北海道にある国内最大の○○釧台地。 |
---|
14 | 日本最長の○○○山脈。 |
---|
15 | 沖縄県で最もさかんな「○○○○産業」。 |
---|
17 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い |
---|
19 | 紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める○○山地。 |
---|
20 | 奈良県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ユウボク | 水や草を求めて移動しながらヤギや羊などの家畜を育てる牧畜を何というか。 |
カリヨク | 工業地域や大都市などの臨海部ではこの発電所がつくられている。 |
アイヌ | 室町時代のころ、現在の北海道で生活していた民族を「○○○民族」という。 |
ウオーターゲート | アメリカのニクソン大統領が辞任するきっかけになった「○○○○○○○○事件」。 |
カンボジア | 首都がプノンペンの国。 |
ノブマサ | 井伊直弼の後に老中で政治を主導した人物で、公武合体運動を進めた「安藤○○○○」。 |
カキツ | 1441年、足利義勝の時起こった一揆で、徳政令を出すことにつながった「○○○の土一揆」。 |
スワ | 長野県中部の○○盆地。 |
カルビン | 光合成における二酸化炭素固定の代謝回路。「○○○○・ベンソン回路」 還元的ペントースリン酸回路ともいう。 |
セントジヨンズ | アンティグア・バーブーダの首都。 |
ジツキンシヨウ | 鎌倉時代、作者不詳の儒教的説話集。 |
シユワン | 動物の体は細胞が集まってできているという動物の細胞説をした人物。 |
キユウリユウ | 北京条約でイギリスに割譲するのが定められた「○○○○○○半島の一部」 |
コンゴウ | 小麦やライムギなどの穀物栽培、飼料作物の栽培、豚などの家畜の飼育を組み合わせた農協を○○○○農業という。 |
ホウハイ | 動物の発生初期において、卵割が進んで割球が小さくなり、胚の表面がなめらかになるころから、原腸胚になる前までの期間の胚。 |