このページは「クロスワード中学地理(ラテン系民族、三角州)_問題56」のページです。
問題数:250問&出題ワード数:500語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 地理[全範囲]】 中学地理[全範囲]クロスワードパズル!
中学地理分野でクロスワードが出来ています!待ち時間に勉強の見直し!
中学総合地理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合地理クロスワード
【出題内容:ラテン系民族、三角州】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。 |
---|
3 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
---|
4 | 沖縄県で最もさかんな○○光産業。 |
---|
5 | デルタともいわれ、河口付近に形成された河川の運搬した砂礫の堆積地形を〇〇〇クスという。 |
---|
6 | 地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のことを何というか。 |
---|
7 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる○○○台地。 |
---|
4 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶか。 |
---|
5 | 中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。北側を何というか。 |
---|
8 | マグマが地表や地表近くで急に冷え固まってできた岩石を何というか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ホウジヨウ | 執権の役職に代々ついたのは「○○○○○氏」である。 |
カク | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
クンコガク | 後漢の鄭玄が大成した古典の解釈を行う学問。 |
テイシン | 女性を軍需工場に動員して結成された勤労奉仕団体。「女子○○○○隊」 |
ボウギヨ | 外部環境に存在する生体に害を与えるさまざまな要因から、からだを守るしくみ。「生体○○○○」 |
ミウラハントウ | 神奈川県南東部にある半島を何というか。 |
ウランバートル | モンゴルの首都。 |
ローム | 岩宿遺跡が発見された地層。「関東○○○層」 |
スペイン | 南アメリカの多くの国で話されている言語は何か。 |
ホニユウルイ | 脊椎動物の中で陸生活をし、体温調節ができ、子供を育てる生き物を何類というか。 |
マクラノソウシ | 国風文化期の作品で、清少納言の宮廷のことを書いた随筆。 |
ギン | 元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢 |
サヨウ | 色々な光の波長で、どれくらい光生物学的反応(光合成など)を行うかを表したもの。「作用○○○○○」 |
モノカルチヤー | 少数の鉱産資源や農産物の輸出が国の経済を支えている状態を何経済というか。 |
テンドウ | 地球は宇宙の中央で動かずにおり、諸天体がその周りを動いているとする「○○○○説」。 |