クロスワード 中学歴史(法然、チグリス)_問題112

このページは「クロスワード中学歴史(法然、チグリス)_問題112」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:法然、チグリス】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
5
6
78
9101112
13

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾○○○○○」という。
3生産者のもとで持つ者が労働者を雇う仕組みを「シ○○主義」という。
4北朝第1代天皇。「コ○○○天皇」在位1331~1333。後伏見天皇の第1皇子。難易度:★★★★
5動物学者で大森貝塚を発見した人物。
8九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。主に何の魚がとられていたか。
9幕府の収入を増やすため、一時的に大名に差し出させたものは何か。
10初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。
12紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
ヨコのカギ:
1日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○○」という。
31867年、幕府は朝廷に政権を返した、これを「大政○○カン」という。
5チンギス・ハンは「○○○ル帝国」をつくった。
6ドイツではナチス党を率いた独裁政治がおこなわれていた。その指導者はだれか。
7墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。
9飛鳥時代の前は何時代か?
11第一次世界大戦後、ドイツでは国民主権や普通選挙などを定めた憲法を制定した。これを「○○マール憲法」という。 メモ:この当時、最も民主的といわれた憲法である。
13古代日本最大の内乱「○○○○の乱」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ウイーンオーストリアの首都はどこか。
ヒカク「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず。」これを「○○○三原則」という。
エチゴヤ「現金垣根なし」の新しい商法で大成功した呉服店は何か。
リクユ明の洪武帝が定めた民衆教化のための六カ条のこと。
ミケーネ紀元前16世紀~紀元前1200年ごろにミケーネ・ティリンスを中心にアカイア人が築いた青銅器文化。「○○○○文明」
ワクセイ恒星の周りを回る天体を何というか。
ゲンチヨウ多くの動物の初期発生で、陥入してできる腔所、もしくはその内壁。
チヨウア平城京は唐の都にならってつくられた。「○○○○ン」
カクセンセキ火山灰の特徴として暗褐色で、長い柱状である。この鉱物は何か。
ドーハカタールの首都。
オルセイン細胞の各部分を赤く染める溶液には酢酸カーミン液や「酢酸○○○○○液」がある。
タイジユンカン血管が心臓から肺以外の全身を回って戻る経路のことを何というか。
サカイ戦国時代、和泉国の有名鉄砲生産地。
クシロシツゲン北海道東部ラムサール条約に登録されている湿原名は何か。
タカウジ幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!