このページは「クロスワード中学歴史(御家人、義和団)_問題14」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
 歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!
中学総合歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学総合歴史クロスワード
【出題内容:御家人、義和団】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 1900年に清国内で起きた外国人排斥運動を「○○○○事件」という。 | 
|---|
| 3 | 絵踏は「キリ○○教徒」を探す目的でおこなわれた。 | 
|---|
| 4 | 源頼朝と主従契約を結んだ武士を「○○ニン」という。 | 
|---|
| 5 | 豊臣秀吉は全国にわたって検地を行った。これを「タ○○ウ検地」という。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 産業革命が最初にはじまったのはどこの国か。 | 
|---|
| 4 | GHQが日本の民主化を目指して出した指令を「○○○改革指令」という。 | 
|---|
| 6 | 徒然草を書いた「吉田○○○○」。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学歴史クロスワード]()
![中学歴史iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| シヨクミンチ | アフリカはほぼ全域がヨーロッパ諸国に支配された。この地域のことを何というか。 | 
| コロンビア | 南部に赤道が通る。南アメリカ州の国。国名はコロンブスにちなんでつけられた。 | 
| ナイブカンキヨウ | ?動物の組織細胞を浸す体液。血液・リンパ液・組織液をさす。外部環境の対語。 | 
| クシロシツゲン | 北海道東部ラムサール条約に登録されている湿原名は何か。 | 
| オアシス | 砂漠中で、水がわき樹木のはえている緑地。 | 
| ヘーゲル | 弁証法哲学を研究し、ドイツ観念論哲学を完成させた人物。 | 
| ウマヤドノミコ | 推古天皇の摂政。 | 
| イツテルビウム | 元素記号「Yb」で表す元素名 | 
| ギワダン | 1900年に清国内で起きた外国人排斥運動を「○○○○事件」という。 | 
| カンセイ | 松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○○○の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。 | 
| フホンセン | 日本の最古の貨幣を何というか。 | 
| モリブデン | 元素記号「Mo」で表す元素名 性質:鉛に似ている | 
| ヤクシマ | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている島は何か。 | 
| フロリダ | 北アメリカ大陸南東部の○○○○半島。 | 
| タイリクダナ | 大陸の周縁に分布するきわめて緩傾斜の海底で、傾斜の変換点をその外縁とする平らな棚状の地形のこと。 |