クロスワード 中学歴史(大和絵、秦)_問題140

このページは「クロスワード中学歴史(大和絵、秦)_問題140」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:大和絵、秦】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
5
67
8
9
1011

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。
3戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町「○○イ」。
4吉野作蔵が主張した普通選挙によって民意を政治に反映させる考えを「○○○○主義」という。
5中華人民共和国が成立した時、負けた国民党は「タ○○ン」に移った。
6長篠の戦いで鉄砲を有効に使って、天下統一した人「○○信長」。
7長野県の野尻湖では数万年前の地層から○○○○象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。
8インダス文明の頃、アーリア人が信仰した「○○○ン教」。
9「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
ヨコのカギ:
11953年、ラジオ、トースター、冷蔵庫、洗濯機などが普及し始めた。このことからマスコミによって「○○○元年」と名付けられた。
31975年から先進諸国の間で毎年1回開かれている首脳会議を「○○ット」という。
51948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。
6太平洋戦争で唯一日本国内でアメリカとの地上戦があった「○○○○県」。
8外国船打払令を批判した高野長英たちは処罰された。この事件を「○○シャの獄」という。
9室町時代の前は何時代か?
10政府は「○○○平等」をとなえて、江戸時代の身分制度を改めた。
11江戸時代の前は安土・○○山時代。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

コルシカナポレオンが生まれた「○○○○島」
タイヘイヨウ日本を囲む海の中で一番大きな海を何というか。
カブキ出雲の阿国が始めた「○○○踊り」。
テイセイ1882年、福地源一郎が結成した政党。「立憲○○○○党」
サガ福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。
ボサイボウ分裂前のもとの細胞のこと。
コペルニクス「天球回転論」を著して地動説を主張したポーランドの人物。
オトギゾウシ「ものぐさ太郎」や「一寸法師」など、絵入りの物語のことを何というか。
ニサンカタンソ光合成をする際に水とともに必要な物質は何か。
ゴイセンカルヴァン派をネーデルランドではなんと呼ぶか?
シンオウ地震または地下の爆発が発生した地点である震源の真上に当たる地表の点を何とうか。
ホツタテバシラ奈良時代になって広がり始めた住居。「○○○○○○○住居」
ホウシヤ光源や熱源から離れていても、近くにいくと熱くなることがある。このような熱の伝わり方を「○○○○」という。 メモ:肉眼で見えない赤外線により伝わっている。
ゲンジモノガタリ紫式部によって書かれた、この時代の代表的な作品は何か。
ジヨウゴウ私財を出して朝廷の儀式や寺社の造営を行うかわりに官職を得ること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!