このページは「クロスワード中学歴史(ナウマン象、バラモン)_問題145」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!
中学総合歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合歴史クロスワード
【出題内容:ナウマン象、バラモン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | 3 | | 4 | 5 |
| 6 | | 7 | | |
8 | | 9 | | | |
10 | 11 | | 12 | 13 | |
14 | | 15 | | 16 | 17 |
| | 18 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
3 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
4 | 織田信長の統一事業をひきついだ人物を「豊臣ヒデ○○」という。 |
---|
5 | 新政府は江戸城を「コ○○○」とした。 |
---|
7 | バルカン半島は帝国主義の政策をとる列強利害と民族の独立を目指す動きがからまって紛争が絶えず、「ヨーロッパのカ○○○」とよばれた。 |
---|
8 | 縄文土器の一様式。東北地方北部から北海道南部の地域に分布する。「円○○○○」 |
---|
11 | 臨済宗を開いた人物を「○○サイ」という。 |
---|
13 | 大正時代の前は何時代か? |
---|
15 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○マ藩」。 |
---|
17 | 政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「殖○○興業」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 民衆の守るべきことを広く知れわたらせるために政府がたてた立札のことを「○○○の掲示」という。 |
---|
4 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
6 | 大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた屋敷を何というか。 |
---|
9 | 福沢諭吉が書いた「○○問のすすめ」。 |
---|
10 | 太平洋戦争でアメリカ軍の反撃により、日本軍の形成が不利になった「ミッド○○ー海戦」。 |
---|
12 | 幕府の収入を増やすため、一時的に大名に差し出させたものは何か。 |
---|
14 | 大戦後のベルサイユ条約で巨額の賠償金や軍備縮小などをおしつけられた国はどこか。 |
---|
16 | 朝鮮戦争がおこった1950年に総司令部の指示で日本に設けられ、その後、保安隊、自衛隊と改組・拡大された組織を「ケ○○ツ予備隊」という。 メモ:現在の自衛隊 |
---|
18 | 私たちの直接の祖先にあたる人類を何というか? |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
アフガニスタン | 首都がカブールの国。 |
ルイ | テュルゴーやネッケルを蔵相に登用し、特権身分に課税を行おうとしたが失敗したフランス国王。「○○16世」 |
アラビアハントウ | サウジアラビアが位置している半島全体の名前を何というか。 |
コウゲンヤサイ | 群馬県嬬恋村でつくられているキャベツなどの野菜を何というか。 |
カンパク | 天皇の代わりに政治を行う職。実質的に公家の最高位。 メモ:敬称は殿下 |
プラトン | ソクラテスの弟子でイデア論を唱えたギリシアの哲学者。 |
ジンシン | 大宝律令で定められた組織には中央に神々の祭りの儀式をつかさどる「○○○○官」がある。 |
ソウセイ | 刺激に対して一定の方向に移動する行動。生得的行動の一種。 |
カブカ | 世界恐慌は何が大暴落したことによって、おこったか。 |
ジユウミンシユ | 1955年に結成された現在の日本の主流政党「○○○○○○○党」。 |
フアシスト | イタリアでムッソリーニが結成し一党独裁体制を築いた政党。「○○○○○党」 |
ニホンカイ | ユーラシア大陸と日本との間にある。海を何というか。 |
ウマイヤ | 756年、イベリア半島に成立した王朝。「後○○○○朝」 |
グンタイ | 分裂した後にも、たがいが離れないでまとまって生活する形態。「細胞○○○○」 |
ジヨウキヨウ | 1221年、後鳥羽上皇が北条義時追討しようとしておきた戦い。「○○○○○○の乱」 |