このページは「クロスワード中学歴史(摂関、老中)_問題218」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!
中学総合歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合歴史クロスワード
【出題内容:摂関、老中】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | | 3 | | 4 | 5 | 6 |
| | | 7 | 8 | | 9 | |
10 | | 11 | | 12 | | | |
| 13 | | | | | 14 | 15 |
16 | | | | 17 | 18 | | |
19 | 20 | | 21 | | 22 | | |
| | | 23 | 24 | | | |
25 | | | | | | 26 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1872年教育の布教のために公布したものを何というか。 |
---|
3 | 太平洋戦争で唯一日本国内でアメリカとの地上戦があった「オ○○ワ県」。 |
---|
5 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを何というか。 |
---|
6 | 1937年、中国国民党とは別にもう一方の勢力を毛沢東が指導者の「中国キョ○○ン党」があった。 |
---|
8 | 織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「○○○○・楽座」という。 |
---|
11 | インダス川で発展した、「○○○○文明」。 |
---|
15 | 大宝律令で定められた組織には一般政務をつかさどる「○○○○○官」がある。 |
---|
16 | 将軍直属の家臣で領地が1万石未満で、将軍に直接会うことができた武士を「○○モト」という。 |
---|
18 | 幕府は重要な都市や鉱山を直接支配し、○○○の鋳造権も独占した。 |
---|
20 | イギリスやオランダが貿易や植民地支配のために作った会社を「東○○○会社」という。 |
---|
21 | 奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。 |
---|
24 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 日本に原子爆弾が投下されたのは広島とどこか。 |
---|
4 | 民衆の守るべきことを広く知れわたらせるために政府がたてた立札のことを「○○○の掲示」という。 |
---|
7 | 710年平城京以後、約80年間を「○○時代」という。 |
---|
9 | 次の漢字を何と読むか。「種」 意味:物事が生じるもとになるもの。 |
---|
10 | 表面を磨いてはを鋭くした石器を○○○石器という。 |
---|
12 | 織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「ラ○○○・楽座」という。 |
---|
13 | 天皇を退位した後、上皇となって政治を行うことを何といいますか。 |
---|
14 | 朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」 |
---|
17 | 人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○松門左衛門」。 |
---|
19 | 民選議院設立の建白書を提出した「板垣○○○○」。 |
---|
22 | 1159年、平清盛と源頼朝が対立しておこった「○○○の乱」。 |
---|
23 | 1911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。 |
---|
25 | 708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「○○○開珎」という。 |
---|
26 | 士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権はを「タイ○○」という。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
イチジ | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電活が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 |
ゼータ | ギリシャ文字「ζ」を何と読むか? 大文字を「Ζ」と書く。機動戦士Ζガンダムの「Z」はこれ! |
ケイシツテンカン | ?ある株の遺伝形質の一部が、遺伝子をとりこむことによって別の株に移ること。 |
マカートニー | 清に対し自由貿易を求めて18世紀末にイギリスが送った使節。 |
エミ | 参勤交代を定めた将軍は「徳川イ○○ツ」である。 |
チユウクン | 1890年、発布された教育勅語で学校教育の基本とされた方針。「○○○○○愛国」 |
トホ | 唐の時代の詩人で「詩聖」と称されている人物。 |
バシヤク | 室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ何か。 |
サイボウ | 生物のからだをつくっている小さな部屋のようなものを何というか。 |
ソクラテス | ギリシアの哲学者で客観的真理の存在と知徳合一を説いたが誤解されて刑死した。 |
コウゲンヤサイ | 群馬県嬬恋村でつくられているキャベツなどの野菜を何というか。 |
キンシヤサ | コンゴ民主共和国の首都。 |
プライメートシテイ | 地域の中で最も大きく、規模において2番目の都市を大きく引き離している都市を指す。 |
カイズ | 水路図誌の一種で航海のためにつくられた主題図 。 |
セルバンテス | レパントの海戦にも参加した「ドン=キホーテ」の著者。 |