クロスワード 中学歴史(釈迦、天皇)_問題234

このページは「クロスワード中学歴史(釈迦、天皇)_問題234」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:釈迦、天皇】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

12345
6
789
1011
121314
1516
171819
2021

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2農村に住む武士と農民とが一体となって、現在の京都府で起こした「○○○ロノクニ一揆」。
31948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。
4ネズミや湿気を防ぐために○○○○倉庫と呼ばれる建物に収穫物を蓄えていた。
5朝鮮戦争がおこった1950年に総司令部の指示で日本に設けられ、その後、保安隊、自衛隊と改組・拡大された組織を「ケ○○ツ予備隊」という。 メモ:現在の自衛隊
7江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。「○○諸法度」
81946年群馬県の岩宿遺跡から○○○石器が発見された。
9時代区分にて。古代の前は何か?
101955年アメリカはビキニ環礁で水爆実験をおこなった結果、日本の「第五○○竜丸」が放射能をもつ死の灰をあびた。
11生産者のもとで持つ者が労働者を雇う仕組みを「○○○主義」という。
12参勤交代を定めた将軍は「徳川イ○○ツ」である。
13職人などは幼い時から主人の家に住み込み、仕事を見習い、独立をめざした。このような制度を「○○○制度」という。
15班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。
16姫路城のように城の最上部には壮大な楼閣がつくられた。「○○○ュカク」
17東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。
18第一次世界大戦後、ドイツでは国民主権や普通選挙などを定めた憲法を制定した。これを「○○マール憲法」という。 メモ:この当時、最も民主的といわれた憲法である。
19中華人民共和国が成立した時、負けた国民党は「タ○○ン」に移った。
ヨコのカギ:
1独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○○契約説」といわれる。
4中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し、蘇我家を滅ぼした乙巳の変)の後に行われた政治改革。「○○○の改新」
6百姓一揆のとき、参加した人が署名した「○○○○連判状」。
7豪族や武官の交流の中からおこった武士が従者を組織してつくりあげたものは何か。
101939年にドイツがソ連と結んだ条約を「独ソ○○○○条約という。
12安土桃山時代の絵師。日本美術史上もっとも著名な画人の1人。「狩野○○○○」 メモ:代表作に『唐獅子図屏風』、『洛中洛外図屏風』
14イワシは加工さえれて「○○カ」というものになっていいる。
151853年ロシアはイギリス・フランスと戦って敗れた。この戦いを「ク○○ア戦争」という。
16「五箇条の御誓文」は「○○皇」神に誓ったもの。
17中華人民共和国が成立した時、負けた国民党はどこに移ったか。
201853年ペリーはどこに来航したか。
21「一握の砂」の作者。「○○○○啄木」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

マエバシシ群馬県の県庁所在地はどこか。
ホクサイ江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する1人。「葛飾○○○○」。
アキタ山形県と青森県の間にある県はどこか。
エルビウム元素記号「Er」で表す元素名
アヘン1840年清とイギリスでおこった「○○○戦争」。
ナリキン第一次世界大戦の頃に、にわかに巨額の利益を得た人々を何というか。
カエサルゲルマン人の風習や社会を知る重要資料となっている「ガリア戦記」の著者。
バルカンロシアが1912年、セルビア・モンテネグロ・ブルガリア・ギリシアに結ばせた。「○○○○同盟」
イツペン一遍の門弟たちが編集した著書。「○○○○上人語録」
コウシンリヨウ15世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。それは主に何のためか。
ジヨウコウ天皇の位を後継者に譲ったあとの天皇(譲位元の天皇に贈られる尊号)を何というか。
テイアヌス3世紀末のローマ帝国皇帝で専制君主制を敷き、帝国の4分統治を実施した。「ディオクレ○○○○○」
トラトス紀元前6世紀後半にアテネで非合法手段で政権を獲得した僭主。「ペイシス○○○○」
ハボマイシヨトウ北方領土は国後島、択捉島、色丹島とあと1つ何というか。
ノウコウ縄文時代の時には世界史的には新石器時代となっており、牧畜と○○○○が始まっていた。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!