クロスワード 中学歴史(稲作、楔形文字)_問題246

このページは「クロスワード中学歴史(稲作、楔形文字)_問題246」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:稲作、楔形文字】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

12345
67
891011
1213
1415
16171819
20212223
2425

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
3都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを何というか。
4時代区分にて。中世の前は何か?
51877年におこった西南戦争の中心となった人物を「○○郷隆盛」という。
7白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。
8産業革命が最初にはじまったのはどこの国か。
10吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。
11民主主義の動きとは反対に1925年共産主義を取り締まるために制定された法律を「チ○○○○法」という。
131787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○ノブ」。
151939年にドイツがソ連と結んだ条約を「独ソ○○○○条約という。
17中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。
19中華人民共和国が成立した時、負けた国民党は「タ○○ン」に移った。
21新田開発のため、有明海や児島湾などでは「カン○○」して土地を広げた。
23スリランカの旧首都。「コロ○○」
ヨコのカギ:
1戦国時代に各地に大名たちが自分の城の周囲に家臣や商工業者を集めて、町を発達させた。このような町を「○○○○町」という。
41920年、農村では小作料の減免を要求する「○○○争議」が頻繁に行われた。
61825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○払令」を出した。
7GHQが日本の民主化を目指して出した指令を「○○○改革指令」という。
9連合が世界平和をめざしてつくった組織を「○○○○連合」という。
12中国の歴史書には邪馬台国のことが詳しい記述がある。この歴史書を「○○○○○伝」という。
13政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「殖○○興業」という。
14イワシは加工されて「ホ○○」というものになる。
15古くから徳川氏の家臣である「○○○大名」。
16墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。
18中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し、蘇我家を滅ぼした乙巳の変)の後に行われた政治改革。「○○○の改新」
20宗教改革は「○○ー」が始めたとされている。
22ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」
24フェノロサと協力して、日本画の復興に努めた「○○○○天心」。
25律令制で規定された国有の牧場。兵部省に属し、18か国、39か所にあった。「カ○○○」難易度:★★★★

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

セイメイ一群の同種個体について、生存数がどのように変化していくかを発育段階ごとに示した「○○○○表」。
レイ大宝律令のなかで現在の民法や行政法にあたるもの。
ムツソリーニイタリアではファシスト党を率いて独裁政治がおこなわれていた。その指導者はだれか。
ナワバリ食物や繁殖相手、子育ての場を確保するため、動物はある特定の防衛する空間をもつことがある。その空間。
デカブリスト1825年、ロシアで起きた最初の自由主義運動。「○○○○○○の乱」
ナンキヨク最南端にある大陸。 メモ:温暖化で溶けてヤバいのはこっちの大陸。
キユウ第二次吉田茂内閣にGHQが支持した政策で総予算の均衡などインフレ収束策。「経済安定○○○原則」
ゲン1271年に都を大都に移し、国号を何としたか。
コウホ1844年、フランスと清との間で結ばれた不平等な「○○○条約」。
グプタ代表にアジャンターやエローラの石窟寺院がある準インド的な美術様式。「○○○様式」
ヒミコ邪馬台国の王女の名を何というか。
シユウソ元素記号「Br」で表す元素名 性質:単体の悪臭
ソツコン双子葉類の根は主根と○○○○よりなっている。
リアスせまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを○○○○海岸という。
ルーペ草花や生物等を観察する際使用する、虫眼鏡とも言われる、拡大鏡のことを何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!