このページは「クロスワード中学歴史(国分寺、リンカーン)_問題247」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!
中学総合歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合歴史クロスワード
【出題内容:国分寺、リンカーン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | | 6 |
| 7 | | | 8 | | | |
9 | | 10 | 11 | | 12 | 13 | |
14 | 15 | | 16 | | | | |
17 | | 18 | | | | | 19 |
| 20 | | | 21 | | 22 | |
23 | | | 24 | | | | |
| | 25 | | | 26 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。「ネ○○」 |
---|
3 | 1945年戦後の処理についてソ連にて「○○○会談」が行われた。 |
---|
4 | 朝鮮戦争がおこった1950年に総司令部の指示で日本に設けられ、その後、保安隊、自衛隊と改組・拡大された組織を「ケ○○ツ予備隊」という。 メモ:現在の自衛隊 |
---|
5 | 1910年軍事力を背景に朝鮮を日本の植民地にした。これを何というか。 |
---|
6 | 1948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。 |
---|
9 | 樺太・千島交換条約で日本領となったのはどこか。 |
---|
11 | 「国民が圧政に抵抗する権利」を「テ○○○権」という。 |
---|
13 | キリスト教信者たちは「○○シタン」と呼ばれていた。 |
---|
15 | 金でつくられた印章のこと。 |
---|
18 | 織田信長の統一事業をひきついだ人物を「豊臣ヒデ○○」という。 |
---|
19 | 農民と武士を区別をはっきりとさせることを「兵○○分離」という。 |
---|
21 | 日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「○○カン帝国」とした。 |
---|
22 | 1937年北京郊外でおこった日中の武力衝突事件を「ロ○○○ョウ事件」という。 |
---|
23 | 大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織。「ト○○組」 |
---|
24 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 材料や道具を農民に貸し、製品を買い取ることを「○○○○○○○○工業」という。 |
---|
7 | 朝鮮国では「ハン○○」という文字が制定した。 |
---|
8 | 政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「殖○○興業」という。 |
---|
10 | 645年、最初に年号がつくられた。その年号を「○○化」という。 |
---|
12 | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 |
---|
14 | 俳句の近代化につとめた人物。「正岡○○」 |
---|
16 | 漢の支配を打ち破って、中国東北から朝鮮北部にかけた地域に強力な国家ができた。この国を何というか。 |
---|
17 | 奈良時代につくられたもので、天皇や貴族のほかに、農民や次の防人の歌も収められている日本最古の和歌集。「○○○○集」 |
---|
20 | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
---|
21 | スペインやポルトガルが海路を使って世界に進出した時代を「○○○○海時代」という。 |
---|
23 | 戦国時代から安土桃山時代にかけて、ヨーロッパから伝わった文化を「○○バン文化」という。 |
---|
24 | 1877年におこった西南戦争の中心となった人物を「○○○○隆盛」という。 |
---|
25 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
26 | 新政府は江戸城を「コ○○○」とした。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
アカシシ | 日本の標準時刻の基準となっている市はどこか。 |
カンセイ | 松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○○○の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。 |
フイヨルド | スカンディナビア半島西部のノルウェー海岸部の氷河で削られて入りくんだ地形の海岸を何というか。 |
キヤンベラ | オーストラリアの首都。 |
シヨウテン | イギリス議会が「権利の宣言」として提出したものを法文化し、イギリス立憲政治の原点となったもの。「権利の○○○○○」 |
シシヨタイゼン | 明の永楽帝が編纂させた四書の注釈書。 |
ニホン | 本州の中部地方にある木曽山脈、他2つの山脈の総称して○○○アルプスという。 |
インバ | 田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。 |
タクアン | 紫衣事件によって追放された僧侶。 |
ハフニウム | 元素記号「Hf」で表す元素名 語源:発見地・コペンハーゲンの古名 |
フクハラキヨウ | 1180年、平氏が都を移したものの半年で京に戻ることになったが、その移した先の都。 |
オウギシ | 東晋の書家で書聖と呼ばれ「蘭亭序」などの作品がある。 |
ムババーネ | スワジランドの首都。 |
ラパス | ボリビア多民族国の首都。 |
トヤマ | 1918年米騒動がおこった場所は現在の何県か? |