このページは「クロスワード中学歴史(銅鐸、間接政治)_問題27」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!
中学総合歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合歴史クロスワード
【出題内容:銅鐸、間接政治】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 弥生時代、金属器が伝わったことによって、祭りのための宝物として銅剣、銅矛、○○○○が用いられた。 |
---|
3 | GHQのもとで日本政治が政治を行う仕組みを「○○○○統治」という。 |
---|
5 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
ヨコのカギ:
1 | 戦後、日本は資本主義世界で国民総生産第2位にまで発展をとげた。このような経済発展を「コ○○経済成長」という。 |
---|
4 | 北朝第1代天皇。「コ○○○天皇」在位1331~1333。後伏見天皇の第1皇子。難易度:★★★★ |
---|
5 | 百姓の不満をそらすために、きびしく差別された身分の人々を「○○ヒニン」という。 |
---|
6 | 「すべての人間は平等であり・・・」から始まる「○○○○宣言」。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
クナシリトウ | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、色丹島、もう1つどこか。 |
ブンレツ | 動物の配偶子形成や、植物の胞子形成で見られる、連続した2回の細胞分裂。「減数○○○○○」 メモ:染色体の複製が1回であるため、染色体数が半減する。 |
ハンランゲン | 河川の流水が洪水時に河道から氾濫する範囲にある平野部分をいう。 |
ニシゴート | ゲルマン諸族が415年、イベリア半島に建設した国。「○○○○○王国」 |
ジスプロシウム | 元素記号「Dy」で表す元素名 性質:難分離性 |
ケンズイシ | 聖徳太子は進んだ文化や制度を取り入れようと中国に使節を送った。この使節を何というか。 |
ドキ | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
グンマ | 長野県と栃木県の間にある県はどこか。 |
ヒソカ | 日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○○」という。 |
ヨシムネ | 18世紀初め、八代将軍となった「徳川○○○○」。 |
シンカクセイブツ | 真核細胞からなる生物。五界説における動物界、植物界、菌界、原生生物界のすべての生物で、単細胞生物も多細胞生物もいる |
アカイシ | 日本アルプスとも呼ばれる、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる○○○○山脈。 |
イスラエル | 紀元前722年、アッシリアに滅ぼされた「○○○○○王国」 |
シラカバ | 人道主義の理想をかかげた武者小実篤や、志賀直哉らが、創刊した雑誌を何というか。 |
ノタリ | 初代の蔵人頭になった人物。「藤原冬嗣・巨勢○○○」 |