クロスワード 中学歴史(インド、農耕)_問題91

このページは「クロスワード中学歴史(インド、農耕)_問題91」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:インド、農耕】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123
4
56
78
9

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2五・一五事件で暗殺された首相。「犬養○○○」
3唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名は何か。
4時代区分にて。中世の前は何か?
5幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○ダ」。
61787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○○ブ」。
8板垣退助を党首として結成された「○○ウ党」。
ヨコのカギ:
1縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○○」というがある。
415世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。それは主に「○○辛料」のためである。
5幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○○」。
7国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。
9蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ドツポ自然主義の短篇集「武蔵野」の作者。「国木田○○○」
ヒゲネ単子葉類の根は○○○○である。
ヘイ琵琶法師によって広められた漢語や口語をまじえた文章で活躍をえがいた「○○家物語」。
サンキン「諸国の大名は、領国と江戸に交代して住むこと、毎年四月には参勤すること。」これは「○○○○交代」と意味する内容でる。
ツンドラ北極周辺に広がる荒原。地衣類やコケ植物が見られる。
カリホルニウム元素記号「Cf」で表す元素名 発見地:カリフォルニア
ミユンヘンドイツがズデーテン地方の割譲を要求したのを認めた「○○○○○会談」。
ギニアワン西アフリカ中央部にある大湾。
グンジ国司の下におかれ、地方の豪族に任じられたのは何か。
チンゾウ鎌倉時代に伝えられた高僧の肖像画のこと。
シチリア第1回ポエニ戦争で勝利したローマが最初の属州にしたのはどこか。「○○○○島」
サカノウエノ蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○○○○タムラマロ」。
ワチユウ洪水から守るため支流域の扇状地末端部から河口部に存在した堤防で囲まれた構造を何というか。
ダイミヨウ参勤交代は誰の反抗を防ぐためにつくられた制度か。
ムスリム1906年、インドで少数派であったイスラーム教徒が結成した親英的な組織。「全インド=○○○○連盟」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!