クロスワード 中学理科(フレミング、タリウム)_問題107

このページは「クロスワード中学理科(フレミング、タリウム)_問題107」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!

中学総合理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合理科クロスワード

【出題内容:フレミング、タリウム】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123
4
567
89
10
11

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1親が卵をうんで、卵から子がかえる生まれ方を何いうか。
2網状脈はプラナ・サクラ・ツバキなどの○○○葉類に見られる。
3全身から心臓に帰った血液を肺に送る血管。「○○動脈」
4細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。
6松と同じ裸子植物は次のうちどれか「たんぽぽ・イチョウ・ガンダム」
7日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。南に位置する小笠原気団と「○○○○ウ気団」。
9シダ植物は何によって増えていくか。
ヨコのカギ:
1有性生殖であるカエル。カエルには卵をつくる何があるか。
4ギリシャ文字「χ」を何と読むか?
5生物が仲間を増やすことを何というか。
8高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。
10日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。南に位置する小笠原気団と何気団か。
11風車を使う発電方法を「○○力発電」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学理科クロスワード中学理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ホツトスポツトプレートより下のアセノスフェアに生成源があると推定されるマグマの火山活動が起こる場所。
キゲンダーウィンはガラパゴス諸島などの生物を調査し、生物の進化についてある書物を残した。「種の○○○」
シヨウルイ徳川綱吉がだした、動物を大切にする「○○○○○憐みの令」。
ヨシノリ足利義持によって中断された日明貿易を再開した人物。「足利○○○○」
チユウノウ脊つい動物の脳の中央に位置する脳。眼球運動、瞳孔調節、姿勢保持などの中枢。
シセツエンゲイノウギヨウビニールハウスを使用した園芸農業を何というか。
ランソウ有性生殖であるカエル。カエルには卵をつくる何があるか。
キユウシユウサンチ九州の中央部を北東から南西の方向に貫く山地。
テンアンモン1989年、中国で起こった民主化を要求する学生を政府が弾圧した「○○○○○○事件」。
オウカクマク呼吸は肺の下にある部分が上下することによっておこなわれる。
ニモウサク鎌倉時代にはじまった、米の裏作に麦をつくる農業を何というか。
イカ日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「ダ○○ン帝国」とした。
チテイギン清が18世紀はじめに導入した人頭税を地税に含んで徴収する税制。「○○○○○制」
ノサン体内にはいってきたタンパク質は消化によって「アミ○○○」に変わる。
オーストラリア日本とは季節が逆になる国はどこか。 メモ:紫外線が強いことで有名
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!