このページは「クロスワード中学理科(ガンマ線、赤血球)_問題118」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!
中学総合理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合理科クロスワード
【出題内容:ガンマ線、赤血球】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 元素記号「I」で表す 色:蒸気が紫色 |
---|
3 | コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のことを何というか。 |
---|
4 | 尿に含まれているアンモニアの作られる場所。「○○臓」 |
---|
6 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
---|
7 | 昆虫は胸部から足が〇〇〇〇ついている。 |
---|
8 | 次の元素記号を何と読むか。「Fe」 |
---|
9 | 生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることを何というか。 |
---|
10 | 細胞内の酸素は、血液中の「○○血球によって運ばれる」。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 口→食道→胃→十二指腸→小腸→大腸→肛門と続いた1本の管となっている。この管のことを何というか。 |
---|
5 | 触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚。「○○虫」という。 |
---|
6 | 九州にある火山噴火によってできた陥没地がある世界最大級の火山名を何というか。 |
---|
9 | 位置エネルギーの大きさを決める要因は高さと「○○量」 |
---|
10 | 顕微鏡の箇所について。覗き込むレンズを何レンズというか。 |
---|
11 | 昆虫は胸部から羽が〇〇〇ついている。 |
---|
12 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学理科クロスワード]()
![中学理科iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ムツソリーニ | イタリアではファシスト党を率いて独裁政治がおこなわれていた。その指導者はだれか。 |
ヨカ | 余ったひまな時間のこと。 |
パナマ | 国の中心部に北アメリカ州と南アメリカ州を結ぶ地峡がある国。 |
ユウドウデンリユウ | 電磁誘導によって回路に生じる電流のことを何というか。 |
シユンブン | 二十四節気の第4。昼と夜の長さがほぼ等しくなる。 |
グンケンセイ | 秦の統治政策で全国を36群にわけ、中央から地方官を派遣し直轄地とした制度。 |
ヘイエキ | 徴兵令にて満20歳に達した男子が負わされた義務は何か。 メモ:テストでは漢字で書けといわれ |
ヨシイエ | 11世紀後半、東北地方の大きな戦乱をしずめた人物を「源○○○○」という。 |
アゲマイ | 享保の改革での1万石につき100石をおさめさせるかわりに参勤交代の負担を軽減させる制度。「○○○○の制」 |
カンノウ | 1350年、北朝側で起こった内乱。「○○○○の擾乱」 |
コロンビア | カナダのブリティッシュコロンビア州およびアメリカ合衆国太平洋岸北西部を流れる「○○○○川」。 |
イヌイツト | 北アラスカからカナダ・グリーンランドの極北地帯に住む人々。 |
サコク | 江戸幕府が日本人の海外交通を禁止し、外交・貿易を制限した対外政策。 |
ハクセキ | 徳川家宣に用いられ7代将軍家継の時も政治を行った朱子学者。「新井○○○○」 |
リユウサク | 室町後期に隆達節を創始した人物。「高三○○○○○」 |