このページは「クロスワード中学理科(自然界の生産者、運動神経)_問題148」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!
中学総合理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合理科クロスワード
【出題内容:自然界の生産者、運動神経】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | 3 | | 4 | |
| 5 | | | 6 | | |
7 | | | 8 | | | 9 |
| 10 | 11 | | | 12 | |
13 | | | | 14 | | |
| | | 15 | | | 16 |
17 | | | | | 18 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 脊椎動物の中で水と陸両方で生活する生き物を何類というか。 |
---|
3 | 九州にある火山噴火によってできた陥没地がある世界最大級の火山名を何というか。 |
---|
4 | 背骨を通っている刺激による信号の通り道になっている部分。「○○髄」 |
---|
6 | 元素記号「Cl」。「○〇素」 |
---|
9 | ギリシャ文字「χ」を何と読むか? |
---|
11 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
12 | マグマは何が溶けてできているか。 |
---|
14 | 真空に近い方が電気が放電しやすい。これを利用した筒状のもの。「蛍○○灯」 |
---|
15 | 気温が摂氏0度以下の大気の上層で,雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの。 |
---|
16 | マイナスの電気を帯びた原子をとくに「○○イオン」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。 |
---|
4 | 細胞内の酸素は、血液中の「○○血球によって運ばれる」。 |
---|
5 | デンプンがあるか確かめるために使用される薬品は何か。 |
---|
7 | 風車を使う発電方法を「○○力発電」という。 |
---|
8 | 水を電気分解したとき、+極に発生する気体。「○○素」 |
---|
10 | 元素記号「Se」で表す 性質:燃焼時に月のように輝く |
---|
12 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
13 | 空気の重さのこと。「○○○圧」 |
---|
14 | 2種類以上の純粋な物質が混ざり合ってでいる物質。「○○合物」 |
---|
15 | 代々丸い種子をつくる順慶の親がいた場合。子の種子の形質は全て丸になる。このような形質ことを「○○○○の法則」という。 |
---|
17 | 空気中の水蒸気がいっぱいになると余分な水蒸気は何になるか。 |
---|
18 | 元素記号「Au」で表す性質:輝く光沢 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
シユンスイ | 人情本「春色梅児誉美」の作者。「為永○○○○○」 |
メキシコワン | 北アメリカ大陸南東部とメキシコ北東部に挟まれた湾。 |
シツリユウドウ | 細胞質が流れるように動く現象。「原形質○○○○○」 メモ:細胞内の物質移動に重要な役割を果たしている。 |
コウイン | 持統天皇の時に作られた戸籍を「○○○○年籍」という。 |
プロテスタント | 宗教改革運動を始めとして、カトリック教会から分離し、特に福音主義を理念とするキリスト教諸教派。 |
バクリ | 幕府の直轄領のことを「○○○ョウ」という。 |
ウラガ | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
エンクルマ | 1957年、ガーナが初めての独立を勝ち取った黒人共和国として独立した時の大統領。 |
シキ | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
アンテイリクカイ | 楯状地、プラットフォームとほぼ一致し、造山帯、付加体に対立する概念。剛塊とも呼ばれる。 |
ヒユーストン | アメリカ合衆国テキサス州南東部に位置する全米第4の都市。 |
クナコク | 247年、邪馬台国と争った集団。 |
オウモウ | 8年、前漢を倒して長安に都を置き新を建国した。 |
アバルア | クック諸島の首都。 |
インセイ | 天皇を退位した後、上皇となって政治を行うことを何といいますか。 |