クロスワード 中学理科(中枢神経、組織液)_問題151

このページは「クロスワード中学理科(中枢神経、組織液)_問題151」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!

中学総合理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合理科クロスワード

【出題内容:中枢神経、組織液】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
6
789
10
1112
131415
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2光合成をするとデンプンとともに作られ、空気中に放出される物質は何か。
3コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のことを何というか。
4細胞1個からなる生物。「○○細胞生物」
5多細胞生物では形や働きが同じ細胞が集まり、〇〇〇を形成する。
7ガスバーナーの炎の勢いが強くなると○○色になる。
8粒の細かい砂や泥が運搬され、河口付近で堆積してできる地形を何というか。
9塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。
10空気の重さのこと。「○○○圧」
11植物が細菌類から受け取っているものは「○○素化合物」である。
12火山岩中の斑晶の間を埋めている部分を何というか。
13風車を使う発電方法を「○○力発電」という。
15細胞内の酸素は、血液中の「○○血球によって運ばれる」。
ヨコのカギ:
1光合成をする際に水とともに必要な物質は何か。
62種類以上の純粋な物質が混ざり合ってでいる物質。「○○合物」
7九州にある火山噴火によってできた陥没地がある世界最大級の火山名を何というか。
9日本の6月と同様秋頃にもぐずついた天気になることがある。「○○雨前線」のためである。
10位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と「○○さ」
11シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のことを何というか。
13ばねののびは加えた力の大きさに比例する。これを何の法則というか。
14季節によってふく方向が決まっている風を何というか。「○○○風」
16水を電気分解したとき、-極に発生した気体。「○○素」
17地球の衛星を何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学理科クロスワード中学理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ナミ音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。
ドウカ生物が無機窒素化合物からアミノ酸などの有機窒素化合物をつくるはたらき。「窒素○○○」
ドルトン原子説を提唱したことで知られる、19世紀イギリスの科学者名を何というか。
ペキン中国の首都。
ブナ白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。
コクトウ紀元前2000年~1500年ころの黄河中域で作られた黒色磨研土器。
コミユーンフランスの臨時政府がドイツと結んだ仮講和条約に不満を持ったパリ市民らが反乱を起こし、成立した自治政府。「パリ=○○○○○」
ダンキズイ寺内正毅内閣での西原借款で巨額の借款をうけていた人物。
ハクカコタイ黒色色素形成に関する遺伝子に突然変異が起こり、黒色色素(メラニン)がつくられなくなった個体。毛・皮膚が白くなり、こう彩は毛細血管の血液のため赤く見える。
ニア尿の中にはにおいのもとなっているものが含まれている。「アンモ○○」
マレーシア首都がクアラルンプールの国。
シエキ11世紀に宋の宰相に起用された王安石の改革で中小の商人から物資を買い上げて、低利で資金を融資する「○○○法」。
ドウカ光合成など、化学的に単純な物質から複雑な物質をつくり出す反応。エネルギーを吸収する。
クリプトン元素記号「Kr」で表す元素名
エルサルバドル首都がサンサルバドルの国。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!