クロスワード 中学理科(ブドウ糖、自転)_問題172

このページは「クロスワード中学理科(ブドウ糖、自転)_問題172」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!

中学総合理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合理科クロスワード

【出題内容:ブドウ糖、自転】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
567
89
101112
13
141516
1718

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2尿がためられる器官を何というか。
3ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
4元素記号「K」。「○○ウム」
6動脈は枝分かれして細かくなり、網の目のようになり体を張り巡っている。この血管のことを「○○細血管」という。
7特有の性質をもつ空気の大きなかたまりを何というか。
82つ並べたおんさを1つを鳴らすともう1つが鳴り始めた。この現象を何というか。
9日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。北に位置するオホーツク気団と「○○○○気団」。
11次の元素記号を何と読むか。「P」
12ギリシャ文字「χ」を何と読むか?
13日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。
16細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。
ヨコのカギ:
1次の漢字を何と読むか。「牝牡」=「ヒ○○」 意味:動物のめすとおす。
3化合物とは反対に1種類の原子できているもの。「単○○」
5鳥類の体表は何でおおわれているか。
7天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。
8葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか
9植物の進化:藻→コケ植物→○○植物→裸子植物→被子植物
10プラスの電気を帯びた原子をとくに「〇〇イオン」という。
11被子植物の双子葉類には花弁やがくがバラバラである〇〇〇〇類がある。
13対になっている親の遺伝子が精細胞や卵細胞ができるときに別々に分かれてその中に入ることを「○○○の法則」という。
14コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雄株(オカブ)と○○○がある。
15フェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと何色になるか。
17ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」
18酸化銀の粉末の色。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学理科クロスワード中学理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

コウサイ脊椎動物の目において、角膜と水晶体の間にある薄い膜のことを何というか。
ネイテイブ北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○○○○アメリカンという。
ミン収穫の4割が年貢で、残りの6割が百姓に残る。この年貢負担を「四公六○○」という。
シユン二十四節気の第4。昼と夜の長さがほぼ等しくなる「○○○分」。
ロンド本初子午線が通っているイギリス首都を「○○○ン」という。
ハルノブ化政文化期の浮世絵作家で「弾琴美人」などの作がある浮世絵版画を完成させた人物。「鈴木○○○○」
ユーラシア地球最大の大陸。 メモ:約5492万9000km2/日本377.9km2=日本約14.5万個
シユゲインシユチ空海が設けた庶民教育する機関。「○○○○○○○院」
アンセイ1858年から1859年にかけて、江戸幕府が行なった弾圧のことを「○○○○の大獄」と呼ぶ。
ハイチ首都がポルトープランスの国。
ニカラグア首都がマナグアの国。
アムステルダムオランダの首都。
テンム712年、古事記を作らせた「○○○天皇」
タイガ化政文化期の文人画の作者で与謝蕪村との共作「十便十宜図」がある人物。「池○○○」
シヨウカコウソ消化液に含まれ、分解・吸収しやすい物質に変えるはたらきをする酵素を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!