クロスワード 中学理科(堆積岩、季節風)_問題182

このページは「クロスワード中学理科(堆積岩、季節風)_問題182」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!

中学総合理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合理科クロスワード

【出題内容:堆積岩、季節風】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
5
67
89
101112
1314
1516

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2親が卵をうんで、卵から子がかえる生まれ方を何いうか。
3酸化銀の粉末の色。
4特有の性質をもつ空気の大きなかたまりを何というか。
5弦が1秒間に振動する回数を何というか。メモ:多ければ高い音、少なければ低い音
6状態変化のうち、水で表すところの目に見えない空中を舞っている状態は何に該当するか。
7電流が流れるひとまわりの道筋を何というか。
10触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚。「○○虫」という。
12コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のことを何というか。
13位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と「○○さ」
14マイナスの電気を帯びた原子をとくに「○○イオン」という。
ヨコのカギ:
1元素記号「U」で表す 核燃料に使用される
3おんさに直接耳をつけていないのに音が聞こえているのは間にある何が振動しているためか。
5試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。
6元素記号「Xn」で表す 性質:揮発しにくい
7尿に含まれているアンモニアの作られる場所。「○○臓」
8化合物とは反対に1種類の原子できているもの。「単○○」
9太陽から近い順に数えて、木製の次に近い惑星は何か。
10真空に近い方が電気が放電しやすい。これを利用した筒状のもの。「蛍○○灯」
11溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。
13食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(米、パン等によく含まれている)もの。「○○○○化物」
15塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。
16侵食でけずりとられた粒が河川などの流水によって運ばれるはたらきを何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学理科クロスワード中学理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

カイガンダンキユウ海岸沿いに発達する台地状または階段状の地形を何というか。
ビクトリアセーシェルの首都。
ヨシマサ応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○○○」。
カザンバイシラス台地とは何が降り積もってできた台地か。
トウキヨウ関東地方にあり、浦賀水道が湾口なっている、太平洋に開けた湾を何湾というか。
カルカツタイギリスがインド経営の拠点としてインドガンジス川下流に建設した場所。
デルタギリシャ文字「δ」を何と読むか? 大文字を「Δ」と書く。三角をイメージする名前に使用されることが多い
ホウコウ国家や朝廷のために一身をささげて尽くすこと。
モヘンジヨダロインダス文明最大級の都市遺跡。
キンコウ大都市の周辺で市場への近さを生かして農産物を新鮮なうちに市場出荷する農業を何農業というか。
ビスマルク1861年、即位したプロイセン王ヴィルヘルム1世が首相に起用した。
シボウサン体内にはいってきた脂肪は消化によってモノグリセリドと何に変わるか。
トウ士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権はを「タイ○○」という。
ベルサイユ1919年にパリで講和会議がひらかれ、○○○○○条約が結ばれた。
ノリナガ日本の古典について研究する学問を国学といい、「本居○○○○」により大成された。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!