クロスワード 中学理科(食物連鎖、空中放電)_問題184

このページは「クロスワード中学理科(食物連鎖、空中放電)_問題184」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!

中学総合理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合理科クロスワード

【出題内容:食物連鎖、空中放電】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
67
8910
11121314
1516
171819
2021

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2次の漢字を何と読むか。「牝牡」=「ヒ○○」 意味:動物のめすとおす。
3網状脈はプラナ・サクラ・ツバキなどの○○○葉類に見られる。
4シダ植物は何によって増えていくか。
5ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」
7いくつかの物質が混ざっているものを何というか。
8尿の中にはにおいのもとなっているものが含まれている。「アンモ○○」
10地球の衛星を何というか。
12子房は受粉後何になるか。
14次の元素記号を何と読むか。「P」
16元素記号「Au」で表す性質:輝く光沢
17水の電気分解と逆の化学変化を利用して、電気エネルギーを取り出す装置を「○○料電池」という。
19試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。
ヨコのカギ:
1元素記号「C」で表す 性質:可燃物、
4エネルギー全体の量はエネルギーとの移り変わり前後で一手に保たれる。このことを「エネルギーの○○○」という。
6尿がためられる器官を何というか。
9心臓は4つの部屋からできており、2つの部屋は血液を送り出す部屋〇〇〇〇がある。
11フェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと何色になるか。
13天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。
1518-19世紀にイギリスで産業革命がおこった。ワットが改良した動力源を「○○○○機関」という。
17分解の中で加熱することでおこる物を特に何分解というか。
18原子が結びついてできた物のことを何というか。
20原子は種類によって大きさや「○○量」が決まっている。
21ギリシャ文字「ρ」を何と読むか?

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学理科クロスワード中学理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

リヨウマ倒幕のための同盟をつくる仲立ちをした土佐藩出身の武士を「坂本○○○○」という。
ザンビア首都がルサカの国。
カンゴウ明との間の貿易で正式な貿易船には合い札を必要としたことから、「○○○○貿易」と呼ばれていた。
ガツシユウコク独立戦争に勝ったアメリカは、人民主権、連邦制、三権分立を柱とする民主的な憲法を定めた。これを「○○○○○○憲法」という。
セイブツノウシユクある種の化学物質が生態系での食物連鎖を経て生物体内に濃縮されてゆく現象を何というか。
カンパク秀吉が1585年に朝廷から与えられた、役職を何というか。
カラカスベネズエラの首都。
セイシヨク生物が仲間を増やすことを何というか。
ヴアーハナ南インドで紀元前1世紀~3世紀にローマとの交易で栄えた王朝。「サータ○○○○○朝」
サンリク北上山地が太平洋と接する海岸線を○○○○海岸という。
アザマロ780年、蝦夷にて起きた反乱。「伊治○○○○の乱」
サバクカ乾燥地や半乾燥地において、気象の変化や人間の活動の結果、植生が破壊されて土壌が劣化すること。
キタハンキユウ地球の赤道より北のことを何というか。
リヒテンシユタイン首都がファドゥーツの国。
ホウシノウシダ植物には葉の裏に胞子が作られる○○○○○がある。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!