クロスワード 中学理科(ローレンシウム、前葉体)_問題251

このページは「クロスワード中学理科(ローレンシウム、前葉体)_問題251」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!

中学総合理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合理科クロスワード

【出題内容:ローレンシウム、前葉体】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
678
910
111213
1415
161718
1920
2122

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2地球の衛星を何というか。
3天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。
4草むらに生えるタンポポは日光に良く当たるように背丈が〇〇〇なる。
5尿に含まれているアンモニアの作られる場所。「○○臓」
7鼓膜→ジシ○○○○→うずまき管→神経となっている。〇は何か。
8自然界の食べる・食べられる関係を「○○○物連鎖」という。
9堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
10シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のことを何というか。
12マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。
13ギリシャ文字「χ」を何と読むか?
15ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
16元素記号「Nb」で表す 語源 神話:タンタルと共存する(タンタロスの娘・ニオベー)
17太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」
18元素記号「Pb」で表す 釣り道具に使われる
19次の元素記号を何と読むか。「P」
20雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
ヨコのカギ:
1分解の中で加熱することでおこる物を特に何分解というか。
3元素記号「Au」で表す性質:輝く光沢
4位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と「○○さ」
6物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が単位時間内に動いた「○○○」で表す。
8光合成によって作れらた養分を運ぶ管のことを何というか。
10いつも決まった方向に流れる電流。「○○○流」
11脊椎動物には体内に骨がある。この骨格のことを何というか。
14植物が細菌類から受け取っているものは「○○素化合物」である。
15太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。
16鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
17電流はプラス極から出て「○○○○極」に流れ込む。
19昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
21日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。
22磁石や電流が流れている導体どうし、あるいはそれらと強磁性体の間に発生する力のことを何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学理科クロスワード中学理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

リヨウケ税逃れのため、土地の寄進を受ける代わりに、保護する権力者のこと。
セツゴウ配偶子が合体して1つの細胞になること。
トーリジェームズ2世の即位をきっかけに生まれた、即位を認め国王の権威を重視する政党。「○○○党」
コウダユウ1792年根室にやてきたラックスマンが送り届けた人物。「大黒屋○○○○○」
ニツイ昆虫は胸部から羽が〇〇〇ついている。
バンコクタイの首都。
ヤト東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。
クラ大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた屋敷を「○○屋敷」という。
アベノナカマロ船が難破して日本に帰れず、中国で一生を終えた人物は誰か。
ソガ日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは○○氏である。
リユウキユウ沖縄では15世紀はじめに尚氏が「○○○○○○王国」を建てた。
キヨクソウ植物群落が変化していき、最終的には、その地域の環境で安定した群落になる。
カーボヴエルデ首都がプライアの国。
イモハン政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。このような工場を「カンエ○○○○工場」という。
チンチヨウフビライ=ハンのベトナム遠征を撃退したのはどこか?
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!