このページは「クロスワード中学理科(恒星、網膜)_問題256」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!
中学総合理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合理科クロスワード
【出題内容:恒星、網膜】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 |
| | | 6 | | | | |
7 | | | | | 8 | | |
| | | 9 | 10 | | | |
11 | | 12 | | | | 13 | |
| 14 | | | | | | |
15 | | | | | | 16 | 17 |
18 | | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | ある物質が、分解または化合によって、原子配列が変化して全く新しい物質に変わることを何というか。 |
---|
3 | 馬や牛などは食べる草をすりつぶすために平たい歯がある。この歯のことを何というか。 |
---|
4 | 味覚刺激などにより唾液をつくり、口のなかに分泌をする腺。「唾○○○○」 |
---|
5 | 分子を記号と数字で表したものを何というか。 |
---|
10 | 松のリン片の根元にある花粉が作られる箇所を何というか。 |
---|
12 | 双子葉類の根は主根と○○○○よりなっている。 |
---|
13 | 脳とせきずいを合わせた神経系。「チ○○○ウ神経系」 |
---|
15 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
17 | 日周運動によって、太陽がちょうど真南にくること。「○○中」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 次に当てはまる言葉は何か。「新月→○○○○→上弦の月→満月」 |
---|
4 | 塩酸はある気体が水に溶けたものである。「○○○水素」 |
---|
6 | 「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。 |
---|
7 | 北と東の間の方角を何というか。 |
---|
8 | 顕微鏡を使用した。高倍率になればなるほど視野は○○○なる。 |
---|
9 | 光合成によって作れらた養分を運ぶ管のことを何というか。 |
---|
11 | 元素記号「C」で表す 性質:可燃物、 |
---|
13 | 天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。 |
---|
14 | 地下の浅いところで繰り返し地震が起こり、ずれたあとが消えずに残ったものを何というか。 |
---|
16 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
18 | 元素記号「Sc」で表す 場所:発見者・ニルソンの出身地・スカンジナビア |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ジユントク | 承久の乱の後、佐渡に流された人物。「○○○○○上皇」 |
カンコウ | 沖縄県で最もさかんな産業は何か。 |
アスカデラ | 蘇我氏の創建といわれる寺。 |
モールス | 1837年、電信機を発明したアメリカの人物。 |
キンデンセイ | 北魏で行われた土地政策。 |
プラス | 電流は〇〇〇極から出てマイナス極に流れ込む。 |
マツシヨウ | 体のすみずみまでいきわたっている感覚神経や運動神経を何というか。 |
カゴシマ | 熊本県、大分県に隣接し、南に位置する県はどこか。 |
ボウギヨ | 外部環境に存在する生体に害を与えるさまざまな要因から、からだを守るしくみ。「生体○○○○」 |
サンセイウ | 自動車の排気ガスに含まれる物質が雨水に溶け、より強い酸性の雨が降ることが問題となっている。この雨を何というか。 |
シコク | 日本は大きく分けて4つに分けられる。本州、九州、北海道と1つどこか? |
ガイジツ | ほぼ一日を単位とする「○○○○リズム」。 |
オシベ | 被子植物の雌蕊(めしべ)を取り囲むように○○○がある。 |
セイヨウ | タンポポは大きく分け2種類あり、総苞外片(そうほうがいへん)の閉じているカンサイタンポポと開いている○○○○タンポポがある。 |
タカユカ | 永久凍土の上に家を建てるためには家の熱が地面に伝わらないよう○○○○式にする。 |