このページは「クロスワード中学理科(無脊椎動物、アルゴン)_問題265」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!
中学総合理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合理科クロスワード
【出題内容:無脊椎動物、アルゴン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | |
| | | 5 | | 6 | | |
7 | | | | | | | 8 |
| | | 9 | | | 10 | |
11 | | 12 | | | 13 | | |
| | | | 14 | | | 15 |
16 | | | | | | 17 | |
| | | | 18 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 地球から見ると太陽は各星座のの中を12か月かけて1周していくように見える。このように太陽の位置が1年をかけて移動するように見える運動を「○○○○○運動」という。 |
---|
3 | 尿がためられる器官を何というか。 |
---|
4 | 体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」 |
---|
5 | 鼓膜→ジシ○○○○→うずまき管→神経となっている。〇は何か。 |
---|
6 | 位置エネルギーの大きさを決める要因は高さと「○○量」 |
---|
8 | 触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚。「○○虫」という。 |
---|
10 | ギリシャ文字「χ」を何と読むか? |
---|
11 | 太陽や電灯、燃えているロウソクなど自ら光を出す物体のことを何というか。 |
---|
12 | ものを、つくっている材料から判断する場合を何というか。(例:ガラス、プラスチック) |
---|
13 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
14 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち3つ目最後の部分を何というか。 |
---|
15 | 「炭素からできていて、丈夫で軽い性質をもつ」この特徴をもつ素材を「炭素○○○」という。 |
---|
17 | 位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と「○○さ」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 地下のマグマだまりの熱で発生した水蒸気を利用する「○○○発電」。メモ:漢字の読み方には2通りある。 |
---|
4 | 全身から心臓に帰った血液を肺に送る血管。「○○動脈」 |
---|
5 | 溶液にとけている物質のことを何というか。 |
---|
7 | 鼓膜→〇〇〇〇〇〇→うずまき管→神経となっている。〇は何か。 |
---|
9 | 真空に近い方が電気が放電しやすい。これを利用した筒状のもの。「蛍○○灯」 |
---|
10 | 尿に含まれているアンモニアの作られる場所。「○○臓」 |
---|
11 | マグマが冷えてできたものから粒を取りだす。この粒を何というか。 |
---|
13 | 化合物とは反対に1種類の原子できているもの。「単○○」 |
---|
14 | 風車を使う発電方法を「○○力発電」という。 |
---|
16 | 原子の中心にある核を何というか。 |
---|
17 | 細胞1個からなる生物。「○○細胞生物」 |
---|
18 | 土の中の小動物や菌類、細菌類はその働きから「○○○○者」と呼ばれる。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ゼツメツキグシユ | レッドリスト(レッドデータブック)に掲載されている絶滅の恐れのある生物。 |
コウクリ | 4世紀初めに楽浪郡を滅ぼし朝鮮半島北部を支配した国はどこか? |
ベルリン | ドイツの3B政策の3Bとはバグダード・ビザンティウムとどこか? |
シヨウギヨウ | 農産物の商品化を目的とする農業のこと。「○○○○○○的農家」 |
コウシユウ | 19世紀末ごろにドイツが中国で得た租借地。「○○○○○湾」 |
ブカレスト | ルーマニアの首都。 |
ムネノリ | 日米関税改定約書を結ぶなど税権回復に力を入れたが、英・独に反対され失敗した外務卿。「寺島○○○○」 |
ナリキン | 第一次世界大戦の頃に、にわかに巨額の利益を得た人々を何というか。 |
ステージ | 顕微鏡の箇所について。観察対象(プレパラート)をのせる台のことを何というか。 |
クジ | 名主が下人・作人に手工業製品や特産物などを収めさせる税。 |
リベンカ | 被子植物の双子葉類には花弁やがくがバラバラである〇〇〇〇類がある。 |
タンガニーカ | 世界第2位の大きさの「○○○○○○湖」。 |
セイシ | 一般に、小形で運動性のある配偶子。 |
ノウコウ | 縄文時代の時には世界史的には新石器時代となっており、牧畜と○○○○が始まっていた。 |
ペプシン | 消化酵素のうち胃液に含まれているものは何か。 |