このページは「クロスワード中学理科(優性の法則、塩素)_問題283」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!
中学総合理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合理科クロスワード
【出題内容:優性の法則、塩素】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | | | 3 | | 4 |
| | | | 5 | | 6 | |
| 7 | | | | | | |
8 | | | | 9 | | | 10 |
| | | 11 | | | 12 | |
13 | | | | | 14 | | |
| | | 15 | 16 | | | |
17 | | | | | | 18 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
2 | 有性生殖であるカエル。カエルには精子をつくる何があるか。 |
---|
3 | 味覚刺激などにより唾液をつくり、口のなかに分泌をする腺。「唾○○○○」 |
---|
4 | プラスの電気を帯びた原子をとくに「〇〇イオン」という。 |
---|
5 | シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のことを何というか。 |
---|
6 | 天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。 |
---|
7 | 口→食道→胃→十二指腸→小腸→大腸→肛門と続いた1本の管となっている。この管のことを何というか。 |
---|
10 | 星や太陽を乗せた空の丸い天井を、私たちがいるところを中心とする大きな球面と考えたとき、これを何というか。 |
---|
11 | プラスチックは何を原料として作られているか。 |
---|
12 | 分解の中で加熱することでおこる物を特に何分解というか。 |
---|
14 | 背骨を通っている刺激による信号の通り道になっている部分。「○○髄」 |
---|
16 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | マグマは何が溶けてできているか。 |
---|
5 | 太陽から近い順に数えて、金星の次に近い惑星は何か。 |
---|
7 | 自然環境が推測できる化石を何というか。 |
---|
8 | 消化された栄養分はもっともどこで吸収。「○○○腸」 |
---|
9 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
---|
11 | 摩擦によって生じる電気。「○○電気」 |
---|
12 | 水の電気分解と逆の化学変化を利用して、電気エネルギーを取り出す装置を「○○料電池」という。 |
---|
13 | 次に当てはまる言葉は何か。「新月→○○○○→上弦の月→満月」 |
---|
14 | 火山岩中の斑晶の間を埋めている部分を何というか。 |
---|
15 | 「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。 |
---|
17 | 金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質 |
---|
18 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
カール | 1356年、金印勅書を発布し、皇帝選出権を七選帝候に認めたドイツ皇帝。「○○○4世」 |
ゲンジモノガタリ | 紫式部によって書かれた、この時代の代表的な作品は何か。 |
アルパカ | アンデス山脈で暮らす人々にとって重要な家畜がいる。それはリャマと○○○○である。 |
ルワンダ | 首都がキガリの国。 |
エトロフトウ | 北方領土は国後島、色丹島、歯舞諸島とあと1つ何というか。 |
ヒンエイヨウコ | 栄養塩類濃度の低い湖。 |
フイヤン | 1791年、始まったフランスの立法議会で、対立したジロンド派と○○○○派。 |
ホシカ | イワシは加工さえれて何というものになっていたか。 |
レーニン | スイスからロシアに帰国し、四月テーゼを発表し、臨時政府首相ケレンスキーと対立した。 |
チカマツ | 人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○○○門左衛門」。 |
キヨウキヨリセン | 前漢の武帝の時代の地方長官の推薦による官吏登用方法。 |
セイナン | 明の建文帝の時代に燕王が挙兵して帝位についた事件。「○○○○の役」 |
テイアヌス | 3世紀末のローマ帝国皇帝で専制君主制を敷き、帝国の4分統治を実施した。「ディオクレ○○○○○」 |
シチユウセン | 勝手に私的に作った粗悪な銭の事。 |
コウケン | 奈良の大仏が完成したときの「○○○○天皇」。 |