クロスワード 中学理科(道管、霰)_問題38

このページは「クロスワード中学理科(道管、霰)_問題38」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!

中学総合理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合理科クロスワード

【出題内容:道管、霰】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
5
67
89
10

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2根で吸収した水や肥料を運ぶ管のことを何というか。
3水素原子2個に酸素原子が1個結びついた物質がある。この物質は何か。
4生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。
6天気図記号で白丸の中に白三角は何を意味するか。
7物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。
9位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と「○○さ」
ヨコのカギ:
1元素記号「Cd」で表す元素名「○○○○○」鉱物:黄色鉱石
5音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。「○○巻管」
6フェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと何色になるか。
7化合物とは反対に1種類の原子できているもの。「単○○」
8元素記号「La」で表す 
10電流が流れるひとまわりの道筋を何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学理科クロスワード中学理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ミナミハンキユウ地球の赤道より南のことを何というか。
タイヘイヨウ日本の茨城県から大分県までを結ぶ、一連の工業地帯・工業地域。「○○○○○○ベルト」
ジオ洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、〇〇パークに指定された。
タカユカ永久凍土の上に家を建てるためには家の熱が地面に伝わらないよう○○○○式にする。
ハンシヤキヨウ顕微鏡の箇所について。下からの光を当てるため鏡が付いている。その鏡のことを何というか。
パピルス古代エジプトで使用された文字の筆記媒体のことを何というか。
カンレイ寒気団が暖気団をおして前へ進むこの前線を何前線というか。
サカノウエノ蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○○○○タムラマロ」。
ホンジスイジヤク平安中期に生まれた、日本の八百万の神は仏の化身であるとする「○○○○○○○○説」。
イカン1948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。
アラビアハントウサウジアラビアが位置している半島全体の名前を何というか。
ネンゴウ中国にならって、7世紀中ごろから日本でも使われるようになった年代の表し方を何というか。
ミチ藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原頼○○」が全盛期を迎えた。
インデイオ南アメリカの先住民を何というか。
セイタイシヨ1868年、出された組織を規定した物。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!