クロスワード 中学理科(燃料電池、昇華)_問題46

このページは「クロスワード中学理科(燃料電池、昇華)_問題46」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!

中学総合理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合理科クロスワード

【出題内容:燃料電池、昇華】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123
4
5
678
9

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2氷が水になることを何というか。
3次の元素記号を何と読むか。「Fe」
4種子は受粉前、何と呼ばれるものか。
5仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。
8ギリシャ文字「ρ」を何と読むか?
ヨコのカギ:
1硫化鉄に薄い塩酸を加えると独特のにおいを持つ気体が発生する。「○○○化鉄」
4体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」
5シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のことを何というか。
6ギリシャ文字「χ」を何と読むか?
7試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。
9ギリシャ文字「μ」を何と読むか? オリンパスカメラ「μ」シリーズが販売されている。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学理科クロスワード中学理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

アツテイラ5世紀前半にフン人を統合して大帝国を築いた。「○○○○○朝」
ツンドラケッペンの気候区分における気候区の1つで寒帯に属する。「○○○○気候」記号ET。
トツケツ6世紀に建国された中国東北部から中央アジアを支配した国。
ムラービトモロッコで1056年、成立したベルベル人の王朝。
ニツシユウウンドウ地球の自転によって、天球上の恒星やその他の天体が毎日地球の周りを回るように見える見かけの運動のことを何というか。
センノリキユウ質素なわび茶の作法を大成させた人物。
スイデンタンサク冬の積雪のため二毛作などができない○○○○○○○○地帯。1年を通して米1回しか作れない地帯を何というか。
レンテンマルク第一次世界大戦の賠償金でインフレーションが発生したためその対策のために、ドイツのシュトレーゼマン内閣が発行した新紙幣。
ヨウ班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
トンデンヘイ明治時代、北海道開拓のために、移住した人々を何と呼ぶか。
タンタル元素記号「Ta」で表す元素名
ルシウム食物の中に含まれる栄養分の中で、骨の成分となるものは何か。
ハジメ1916年、「貧乏物語」を発表し、マルクス経済学を紹介した人物。「河上○○○」
エイズHIVというウイルスによって引き起こされる病気。HIVはヘルパーT細胞を破壊するため体液性免疫と細胞性免疫の両方の機能が低下する。
ヨウダイ随の2代目皇帝。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!