このページは「クロスワード中学理科(ヨウ素、単細胞生物)_問題97」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!
中学総合理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合理科クロスワード
【出題内容:ヨウ素、単細胞生物】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 元素記号「K」。「○○ウム」 |
---|
2 | 「炭素からできていて、丈夫で軽い性質をもつ」この特徴をもつ素材を「炭素○○○」という。 |
---|
3 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
4 | 節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。 |
---|
5 | 水を電気分解したとき、-極に発生した気体。「○○素」 |
---|
6 | 元素記号「Se」で表す 性質:燃焼時に月のように輝く |
---|
7 | 草むらに生えるタンポポは日光に良く当たるように背丈が〇〇〇なる。 |
---|
8 | 空気の重さのこと。「○○○圧」 |
---|
9 | 天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。 |
---|
10 | 細胞内の酸素は、血液中の「○○血球によって運ばれる」。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 骨と骨のつなぎ目になっている部分を何というか。 |
---|
4 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
---|
5 | 太陽から一番近い惑星を何というか。 |
---|
7 | 化合物とは反対に1種類の原子できているもの。「単○○」 |
---|
9 | 太陽から近い順に数えて、水星の次に近い惑星は何か。 |
---|
11 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
---|
12 | 地球の衛星を何というか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
シツリヨウ | 位置エネルギーの大きさを決める要因は高さと何か? |
テンブジンケン | 明治初期に広まった、万人が生まれながらにして人間の権利が備わっているという「○○○○○○○○思想」。 |
クスノキ | 鎌倉幕府打倒に河内から挙兵した人物。「○○○○正成」 |
ロツキー | 環太平洋造山帯に属する北アメリカ大陸西部を北西から南東に走る山脈。 |
ゲンコウ | モンゴル帝国が2度にわたり行われた対日本侵攻の呼称のことを何というか。 |
カンシヨウ | 環状に形成される珊瑚礁のこと。 |
ソウシ | 網状脈はプラナ・サクラ・ツバキなどの○○○葉類に見られる。 |
シンデンヅクリ | 庭がある平安時代の貴族の屋敷の建築様式を何というか。 |
シガ | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
トリエント | 1545年から3回にわたって開かれた会議で、教皇の至上権を再確認し思想統制の強化した「○○○○○公会議」。 |
トウシヨウダイジ | 奈良時代に鑑真が創建した寺。 |
ジヨウゴウ | 私財を出して朝廷の儀式や寺社の造営を行うかわりに官職を得ること。 |
ワドウ | 708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「○○○開珎」という。 |
セトナイカイ | 本州、四国、九州に挟まれた内海を何というか。 |
チヨウアン | 平城京は唐の都にならってつくられた。それはどこか。 |