このページは「クロスワード中1理科 光・音・力1(エタノール、ろ過)_問題11」のページです。
問題数:37問&出題ワード数:300語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 中1理科[範囲別]】 中1理科[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中1理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学1年生 理科 勉強クロスワードパズル
【 範囲:光・音・力1】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 |
6 | | | 7 | | 8 | |
9 | | 10 | | 11 | | |
| | 12 | | | | |
| 14 | | | 15 | 16 | |
17 | | | 18 | | | |
19 | | | 20 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 酸とアルカリが互いを性質を打ち消し合う反応を何というか。 |
---|
2 | EU内の共通通貨を何というか。 |
---|
3 | 顕微鏡の箇所について。覗き込むレンズを○○眼レンズという。 |
---|
4 | イネの品種群の一つ。世界のコメ生産量の80%以上を占める。日本国内で俗に「タイ米」「南京米」などと呼称される。 メモ:日本のお米は世界一美味しい。 |
---|
5 | 液体に入れて酸性・アルカリ性を簡便に判別するのに用いる紙のことを何というか。 |
---|
8 | 日本で一番高い山。「○○山」 |
---|
10 | ハム諸語の一つで、古代エジプト語を継承する言語。エジプトのキリスト教徒によって広く話されたが、のちアラビア語に圧迫され、16世紀にはほとんど話されなくなった。 難易度:★★★★★ |
---|
14 | ある物質が酸素と化合する反応,またはある物質から水素が奪われる反応。 |
---|
16 | 雷鳴をともなった激しい雨。 |
---|
17 | 親機 ⇔ ○○ |
---|
18 | 雨天の場合の朝廷の儀式を略式にすること。 難易度:★★★ |
---|
ヨコのカギ:
1 | 酸性でもアルカリ性でもない状態のこと何性というか。 |
---|
6 | 英語アルファベットの第21字目。 |
---|
7 | ギルドの形態の一。ドイツで、12、3世紀ごろから結成されはじめた独占的、排他的な手工業者の同職組合。 難易度:★★★★★ |
---|
9 | 次の漢字を何と読むか。「鱗」 |
---|
11 | 1634年江戸幕府の鎖国政策の一環として長崎に築造された人工島。 |
---|
12 | ギリシャ語アルファベットの第23字。 メモ:「ー」のばし音でない方でお願いします。 |
---|
14 | 人の住まない山に対し、人家の集まっているところをいう。 |
---|
15 | スパイスの一種.カラシナの種子から作られる。 |
---|
17 | いくつかの物質が混ざっているものを○○○○物という。 |
---|
19 | 液体が気体に変わる現象。 |
---|
20 | 水が氷になることを何というか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
リユウモンガン | 火山の形から昭和新山や有珠山でよく見られる火山岩は何であると考えられるか。 |
ブケ | 江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。「○○諸法度」 |
サバクド | 降水量がきわめて少く植物の大部分が生育しない砂漠地帯の土壌。 |
ラタナコーシン | タイでフランス・イギリスの緩衝地帯として独立を維持した王朝。 |
タイホウ | 701年に制定された「○○○○律令」 |
シナノガワ | 日本一長い川を何というか。 |
ログハウス | シベリアの住居は丸太を組み合わせて作った家が多い。この家を一般的にこう呼ぶ。 |
ニサンカタンソ | 生物の呼吸の結果、水と何ができるか。 |
オキナワ | 日米安全保障条約で現在も多くのアメリカ人が駐留し、それをめぐる問題が起こっている都道府県はどこか。 |
バシヨ | 「奥の細道」で名高い「松尾○○○ウ」。 |
カンセツ | 骨と骨のつなぎ目になっている部分を何というか。 |
チユウゴクサンチ | 日本の中国地方の脊梁をなす山地を何というか。 |
ナフサ | 原油を常圧蒸留装置によって蒸留分離して得られる製品のうち沸点範囲がおおむね30 – 180℃程度のもの。 |
プラハ | チェコスロヴァキアでドプチェクの自由化推進と、そのことに対し1968年、ソ連が軍事介入を行った件。「○○○の春」 |
ミナミアフリカ | アフリカ最南端の国を○○○○○○○共和国という。 |