クロスワード 中1理科 大地・化石3(マグマ、火山岩)_問題7

このページは「クロスワード中1理科 大地・化石3(マグマ、火山岩)_問題7」のページです。
問題数:37問&出題ワード数:300語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 中1理科[範囲別]】 中1理科[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。

中1理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学1年生 理科 勉強クロスワードパズル

【 範囲:光・音・力1】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:9人

123456
789
1011
1213
141516
17181920
21

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2盛んに燃え上がる炎の色にいう語。
3松の実のこと。まつぼっくりと呼ばれる。
5卵からかえるのはふ化。サナギから成虫になることを何というか。
6海洋のプレートが沈み込む境界に沿って細長くくぼんだ溝状の海底のことを何というか。
8学問、人格ともにすぐれた人のこと。 難易度:★★★
10水や風などの外的営力により岩石や地層が削られることを何というか。
11マグマが冷え固まってできた岩石をまとめて何というか。
13奈良県北部、生駒(いこま)郡にある町。法隆寺・中宮寺などがある。
15アオイ科○○属の植物の総称。 衣類に使用されている。綿花など。
18子房以外の部分が肥大発達し、果実の主要部分となっているもの。
20次の漢字を何と読むか。「糞」
ヨコのカギ:
1地球内部には火山を形づくるもとになる高温物質がある。これを何というか。
4地表に出ている岩石の表面が時間とともに自然にもろくなることを何というか。
7信念を貫きとおす男子。
9ギリシャ文字「χ」を何と読むか? 
10支配者などを神として扱うこと。
12大気中の二酸化硫黄や窒素酸化物が溶け込んでいて酸性度の強い雨。 メモ:これより炭酸飲料の方が強い酸性。
14特に女性は年齢とともにこれに必死になる。目元、口元の○○対策
16イカを乾燥させた食べ物。「ノ○○○」
17日本に生息する鳥で、夜行性で昼間は樹上で枝に対して平行に止まり休む。タカとつくがタカではない。
19特に,大きめの湾のこと。
21マグマが冷え固まってできた岩石をまとめて何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学1年理科クロスワード中学1年理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ニチヨウビロシアで1905年、起きた事件で、第一次ロシア革命のきっかけになった「血の○○○○○事件」。
タクラマカン中央アジアのタリム盆地の大部分を占める「○○○○○○砂漠」。
カイキユウ主題地図の一種であり、国民所得や人口密度など統計数値に合わせて色調を塗り分けた地図。「○○○○○区分図」
ブラジリアブラジルの首都。
ケイシツテンカン?ある株の遺伝形質の一部が、遺伝子をとりこむことによって別の株に移ること。
アミアン1802年フランスのナポレオンとイギリスとの間に結ばれた講和条約。「○○○○の和約」
ギヤツプ自然災害や枯死などによってが高木が倒れ林冠に穴があき林床に光が差し込むようになった空間。
クウカイ高野山に金剛峯寺を建てて真言宗を広めた人物は誰か。
オオイタ別府温泉がある日本一温泉湧量が多い県はどこか。
ヨセギヅクリ定朝が完成させた仏像の大量生産を可能にした技法。
ペリクレスアテネの紀元前5世紀半ば頃の指導者。民会を国政の最高機関として民主主義を完成させた。
ロウドウイギリスで1906年、成立したウェッブ夫妻が結成したフェビアン協会を母体とした団体。「○○○○党」
シブゾメ岡山藩では1855年、農民の不満をそらすため、差別強化をおこなった。その翌年差別された人々が反対の一揆をおこした。この一揆を「○○○○一揆」という。
ケン奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。
マレー太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたハワイ真珠湾と○○○半島。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!