クロスワード 中3理科 運動エネルギー1(エネルギー、温暖化)_問題1

このページは「クロスワード中3理科 運動エネルギー1(位置エネルギー、地球温暖化)_問題1」のページです。
問題数:33問&出題ワード数:250語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 中3理科[範囲別]】 中3理科[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。

中3理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学3年生 理科 勉強クロスワードパズル

【範囲:運動エネルギー1】

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
56
7
89
10111213
141516
1718

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
12力がつり合っているとき、2力は一直線上にあり、2力の向きは反対方向で、2力の大きさは「○○○○」。
2「電磁波」は放射線の「○○○線」にあたる。
3陽 ⇔ ○○
4仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。
51467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○○○の乱」がおこった。
6炭素で出来た宝石。
9南アメリカ北東部、大西洋に面する地方。オリノコ川、カシキアレ川、アマゾン川およびその支流のネグロ川などの水域で囲まれた地方の総称である。 「○○ナ」 難易度:★★★
10位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と何か?
11次の漢字を何と読むか。「疣」 メモ:表皮の一部が増殖して盛り上がり、角質が肥厚して表面が粗くなったもの。
13記録タイマーは物体の運動の距離と何を記録できる道具か。
14奇蹄目の哺乳類。人や荷物を運ぶのに飼育されていたが、現代の日本では競争、食肉が主な目的で家畜化されている。野生種はアジア、アフリカにだけ分布する。
16愚かな人。また、そのさま。
ヨコのカギ:
1等速直線運動のとき、移動距離と時間には「○○イ関係」があるといえる。
3高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。
5温室効果ガスが原因で起こる地球表面の大気や海洋の平均温度が長期的に上昇する現象。
7次の漢字を何と読むか。「舂米」 メモ: 奈良・平安時代、諸国で脱穀して京都に輸送し、大炊寮や内蔵寮に納めた米。
8次の漢字を何と読むか。「山羊/野羊」 メモ:偶蹄目ウシ科の哺乳類。
10物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。
12次の漢字を何と読むか。「鰺」 メモ:旬は5~7月
14卵からかえるのはふ化。サナギから成虫になることを何というか。
15アナコンダは何科の動物か? 難易度:★★★★
17平面上にある物体をおき横に移動させた。この物体はいずれ停止する。それは空気抵抗と「○○○力」がかかるためである。
18エネルギー全体の量はエネルギーとの移り変わり前後で一手に保たれる。このことを「エネルギーの○○○」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学3年理科クロスワード中学3年理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

カカオブラジルに広がるカンポ(草原)ではコーヒーとあるものの栽培が盛んである。あるものとは何か。
キトエクアドルの首都。
ヤク雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
オホーツクカイ北海道の北東に位置樺太、千島列島、カムチャツカ半島等に囲まれた○○○○海。
オボレダニ陸上の谷が地盤の沈降運動や海面の上昇によって海面下に沈み海水が浸入してできた地形。
フランススペインとドイツに隣接した国はどこか。
モガミガワ山形県を流れる一級河川最上川水系の本川。 メモ:日本三大急流の一つである
ドウブツキヨク卵細胞において、極体が生じる極。また、発生初期の胚において、それに相当する極。
ナンキンアヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○○○条約」という。
ウラガ1853年ペリーはどこに来航したか。
ジヨウボウセイ平城京で採用された、道路を碁盤の目のように区画する制度。
コスタリカ首都がサンホセの国。
スベリセツアクチンフィラメントがミオシンフィラメントの間に滑りこむことにより、筋肉が収縮するという考え。
フロリダ北アメリカ大陸南東部の○○○○半島。
レイタイ北海道はどの気候帯に分類されているか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!