このページは「季節クロスワード/冬シーズン(ヒレ、スルメ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:ヒレ、スルメ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 |  |  | 2 |  |  | 3 | 4 |  | 5 | 
|  |  | 6 |  |  | 7 |  |  |  |  | 
| 8 | 9 |  |  | 10 |  |  | 11 | 12 |  | 
| 13 |  |  | 14 |  |  | 15 |  |  |  | 
|  | 16 |  |  |  | 17 |  |  | 18 |  | 
| 19 |  |  | 20 |  |  |  | 21 |  |  | 
|  |  | 22 |  |  | 23 |  |  |  | 24 | 
|  | 25 |  |  | 26 |  |  | 27 | 28 |  | 
| 29 |  |  | 30 |  |  | 31 |  |  |  | 
|  |  | 32 |  |  | 33 |  |  | 34 |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 会議の席で議事を進め、採択を行う人。議会を代表する人。 | 
|---|
| 2 | 次の漢字を何と読むか。「鰺」 | 
|---|
| 3 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 | 
|---|
| 4 | ひもで縛った豚肉に味をしみこませ、天火で焼いたもの。チャーシュー。 | 
|---|
| 5 | 寒くなってくるとこれが幸せ。ふとんの中に足を入れて、足を温める道具。 | 
|---|
| 6 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 | 
|---|
| 7 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 | 
|---|
| 9 | かなり年を取っている人。中年。 | 
|---|
| 10 | 布や皮をぬったり、物をさすための、細長く先のとがった物。 | 
|---|
| 12 | 頭髪の形。ヘアスタイル。 | 
|---|
| 14 | 本人のように見せかけて別の人を使うこと。また、その人。 | 
|---|
| 15 | ちがった意見。異論。 | 
|---|
| 17 | 雪で作ったおうち。 | 
|---|
| 19 | 背中としりの間のところ。 | 
|---|
| 21 | 生きている喜び。生きている値打ち。 | 
|---|
| 22 | 物をしばるときに使う、細いつな。 | 
|---|
| 24 | 森林にすむ鳥。するどいくちばしで木の幹をつついて穴を空け、虫をとって食べる。 | 
|---|
| 25 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 | 
|---|
| 26 | 墨のような色。 | 
|---|
| 28 | 仕事の最後の手入れ。 | 
|---|
| 29 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 | 
|---|
| 30 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 | 
|---|
| 31 | 球形をした鳴り物。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 当然しなければならない務め。 | 
|---|
| 2 | よく晴れた空のような色。 | 
|---|
| 3 | 相撲部屋独特の鍋料理。大量の魚介・肉・野菜を大なべで煮ながら食べるもの。 | 
|---|
| 6 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 | 
|---|
| 7 | 赤黒く小さな豆。赤飯やあんを作るのに使う。 | 
|---|
| 8 | 電気や火を消した後の、冷め切らない熱。 | 
|---|
| 10 | 頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。 | 
|---|
| 11 | 学生や生徒のクラブ活動。 | 
|---|
| 13 | めぐり合わせ。ラッキー。 | 
|---|
| 14 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。狩猟のこと。 | 
|---|
| 15 | 体が感じる痛い感じ。 | 
|---|
| 16 | アイスクリームにチョコレート・生クリーム・果物などを添えたお菓子。 | 
|---|
| 17 | 錠を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 | 
|---|
| 18 | 英語で気体のこと。 | 
|---|
| 19 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 | 
|---|
| 20 | 中国禅宗の始祖、達磨大師の座禅姿をまねて作った張り子のおもちゃ。丸い形のもの。「雪○○○」 | 
|---|
| 21 | うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。 | 
|---|
| 22 | 何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。 | 
|---|
| 23 | 区切られた範囲の地域。 | 
|---|
| 25 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 | 
|---|
| 26 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 | 
|---|
| 27 | 写真・テレビなどの画像の質。画像品質。 | 
|---|
| 29 | 一万の一万倍。 | 
|---|
| 30 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 | 
|---|
| 31 | 水の圧力。 | 
|---|
| 32 | いらなくなってすてるもの。くず。 | 
|---|
| 33 | 果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。 | 
|---|
| 34 | 演劇。芝居。ドラマ。 | 
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| ゾクゴ | 世間で日常的に使われている話し言葉。改まった場では使いにくい卑俗な言葉。 | 
| キノウ | 今日の一つ前の日。 | 
| フユゴモリ | 冬の間、動物が巣の中に入りじっとしていること。 | 
| ヒラスズキ | 海水魚。房総半島から長崎県まで棲息。古くはスズキと同種と思われていた。旬は秋から冬。スズキのような淡水魚を思わせる臭いは全くない。 | 
| テキトウ | ちょうどよく当てはまる様子。分量などがちょうどいいさま。いいかげんなさま。 | 
| ヒント | 問題を解く手がかり。 | 
| ツイシ | 「追試験」の略。 | 
| テツダイ | 手伝うこと。また、その人。 | 
| ヤキソバ | 蒸した中華めんに肉・野菜などの具を加えて、油でいためた料理。 | 
| ヤキトリ | 鳥の肉や内臓をくしにさして焼いた食べ物。 | 
| シユト | その国の政府があって、政治や経済の中心となる都市。 | 
| キボ | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 | 
| ケモノ | 全身に毛が生えた、四本足の動物のこと。 | 
| シヨキ | 物事のはじめの時期。はじまって間もないころ。 | 
| コウハン | 物事を二つに分けたときの後ろの半分。 |