このページは「季節クロスワード/冬シーズン(クウフク、コイ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:クウフク、コイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | 2 | 3 | | 4 | | 5 | | 6 |
| 7 | 8 | | 9 | 10 | | | 11 | 12 | |
| 13 | 14 | | 15 | | 16 | | 17 | |
| 18 | | 19 | | | | 20 | 21 | | |
| 22 | | | | 23 | 24 | | 25 | | 26 |
| | 27 | 28 | | 29 | | | | |
| 30 | 31 | | 32 | 33 | | | 34 | 35 | |
| 36 | 37 | | 38 | | 39 | | | |
| 40 | | 41 | | | | 42 | 43 | | 44 |
| 45 | | | | 46 | | | 47 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
|---|
| 3 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
|---|
| 4 | 物事を忘れずに覚えておくこと。 |
|---|
| 5 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
|---|
| 6 | 焼酎に蒸したもち米と米こうじを加えて醸造させた甘い酒。調味料。 |
|---|
| 8 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
|---|
| 10 | 水道管の先に取り付けて、水の量を調節する金属製の器具。 |
|---|
| 12 | 大きいことの程度。 |
|---|
| 14 | 正月に家の門口に立てる飾りの松。 |
|---|
| 16 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
|---|
| 18 | 明日の次の日。 |
|---|
| 21 | よその土地に移り住むこと。 |
|---|
| 24 | 旬は冬~春。葉が濃い緑色で切れ込みがあり、ほどよい辛味が特徴。塩漬けにされることが多い。 |
|---|
| 26 | 旬は冬。おもにおせち料理に使われる。ピンポン玉くらいの丸い実の部分から数cmの芽が伸びている。 |
|---|
| 28 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
|---|
| 31 | 背中としりの間のところ。 |
|---|
| 33 | 生活の方法。人生の選び方。 |
|---|
| 35 | 卵、砂糖、小麦粉を混ぜて、スポンジのようにむし焼きにした洋菓子。 |
|---|
| 37 | 元の場所に行くこと。帰ってくること。 |
|---|
| 39 | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 |
|---|
| 40 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
|---|
| 43 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
|---|
| 44 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
|---|
| 4 | ひるまずに立ち向かう強い精神力。 |
|---|
| 7 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
|---|
| 9 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
|---|
| 11 | 本などに目印としてはさむ物。 |
|---|
| 13 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 |
|---|
| 15 | 風味を増し、食欲をそそるために料理に添える香辛料や香味野菜。 |
|---|
| 17 | スイッチが入っていること。 |
|---|
| 19 | 物を作ったり、何かを行ったりするための器具。 |
|---|
| 20 | ある区切られた土地の範囲。 |
|---|
| 22 | 体が細長く、口先がとがっている秋の魚。 |
|---|
| 23 | 地面の下。 |
|---|
| 25 | 自分で作ること。 |
|---|
| 27 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
|---|
| 29 | 中国料理の調味料の一つ。熱したごま油に刻んだ唐辛子を入れて作る。 |
|---|
| 30 | 小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。 |
|---|
| 32 | 囲碁で使う、白と黒の石。 |
|---|
| 34 | 遠回りすること。自然災害や工事などですすることが多い。 |
|---|
| 36 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。北海道では冬季狩猟対象動物。 |
|---|
| 38 | いった大豆をひいて粉にしたもの。お正月に餅をこれで食べたことはあるのでは。 |
|---|
| 41 | 日本調のこぶしを利かせた歌謡曲。 |
|---|
| 42 | 正式の決定の前に内々に決まること。また、決めること。 |
|---|
| 45 | 重くてやわらかい金属の一種。 |
|---|
| 46 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
|---|
| 47 | カラシナの種子の粉。香辛料の一種。黄色でからい。 |
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| イタズラ | ふざけて、人がこまることやいやがることをむりにすること。悪ふざけ。 |
| ゴウカク | 試験に受かったり、決まった条件や資格にかなうこと。 |
| ナベ | 食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。 |
| アイスホツケー | 全身を防具で固めスケート靴を履いた1チーム6人ずつの競技者が、木製のスティックでパックを相手側ゴールに入れて得点を争う競技。 |
| マフユ | 冬のさなか。冬のもっとも寒い時期。 |
| アイス | 英語で氷のこと。 |
| シクミ | からくり。組み立てられている物の構造。組み立て。 |
| チエス | 64区画に区切った盤上に並べた白・黒16個ずつのコマを交互に動かし、相手のキングを詰めるゲーム。 |
| コツゴモリ | 大みそかの前日。陰暦では12月29日、陽暦では30日。 |
| カブヌシ | 株式会社の出資者として株式を所有している人。 |
| オモカゲ | 記憶や心の中に残っている姿。 |
| キリエ | 紙を人や動物などの形に切り抜いて台紙にはった物。 |
| ゴゴ | 正午から夜の十二時までの間。 |
| ハンカチ | 手ふきや装飾に用いる正方形の小さな布。 |
| ケイド | 物事の程度が軽いさま。 |