このページは「季節クロスワード/冬シーズン(カンパチ、カバー)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:カンパチ、カバー】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 | |
| 10 | | 11 | | 12 | | 13 | | 14 | | |
| 15 | | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | 20 | 21 |
| 22 | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | | 27 | | |
| 28 | | 29 | | 30 | | 31 | | 32 | | 33 | |
| | 34 | 35 | | | 36 | 37 | | | | |
| 38 | | | | 39 | | | | 40 | | 41 |
| 42 | | | 43 | 44 | | | 45 | 46 | | | |
| 47 | | 48 | | 49 | | 50 | | 51 | | 52 | |
| 53 | | 54 | | 55 | | 56 | | 57 | | 58 |
| 59 | | 60 | | 61 | | 62 | | 63 | | 64 | |
| 65 | | | | 66 | | | | 67 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 東から吹いてくる風。 |
|---|
| 3 | 気がぬかれたように、ぼんやりしているさま。 |
|---|
| 5 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
|---|
| 6 | カメ・カニなどの背中をおおうかたい殻。甲。 |
|---|
| 8 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
|---|
| 9 | 道。道順。競走や競泳などで走ったり泳いだりする道筋。進路や方角。 |
|---|
| 11 | 品物や書類を送り届けること。 |
|---|
| 13 | 二番目に生まれた女の子。 |
|---|
| 15 | もう一度考えてみること。考え直すこと。 |
|---|
| 17 | 二つ以上の数量を足し合わせること。足し合わせた結果。 |
|---|
| 19 | 神社や寺で引く、吉凶を占うためのくじ。初詣の時に買う人が多い。 |
|---|
| 21 | 物の形を点や線や面を使って表したもの。 |
|---|
| 23 | 過ぎ去った時間。むかし。 |
|---|
| 25 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 |
|---|
| 27 | 百の十倍。 |
|---|
| 29 | 赤黒く小さな豆。赤飯やあんを作るのに使う。 |
|---|
| 31 | 天然ガスの主成分。 |
|---|
| 33 | 売り出し。特売。 |
|---|
| 35 | 空気を入れ替えること。冬で寒くても空気が悪い場合はした方が良い。 |
|---|
| 37 | 将来の使用や万一の場合に備えてたくわえておくこと。冬のたくわえなど。 |
|---|
| 38 | もっとも悪いこと。一番低いこと。 |
|---|
| 39 | 鳥・獣・魚類などをむやみにとること。 |
|---|
| 40 | 空いている席。 |
|---|
| 41 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
|---|
| 42 | くきがやわらかく、木にならない植物。雪が降るとほぼ全てが枯れる。 |
|---|
| 44 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
|---|
| 46 | 四季の一つで、もっとも寒い季節。 |
|---|
| 48 | 紙や板などの平べったい物の一つ。 |
|---|
| 50 | 鉄砲を一回撃つこと。 |
|---|
| 52 | わずかな時間。しばらくの間。 |
|---|
| 54 | ある一定の期間。また、あることを行う時・雪が降る期間など。 |
|---|
| 56 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
|---|
| 58 | 文字や絵を習うとき、模範とするもの。見習うべき人や物事。模範。 |
|---|
| 59 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
|---|
| 61 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
|---|
| 63 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 勉強が終わって学校から帰ること。 |
|---|
| 4 | 品物が倉庫にあること。倉庫に入っている品物。ストック。 |
|---|
| 7 | 国家間の公式の交際・交流。 |
|---|
| 10 | 空気中の五分の四をしめている気体。 |
|---|
| 12 | 太陽が冬至点を通過する時。毎年12月22日ころ。太陽は最も南にかたより、北(南)半球では一年中で昼(夜)が最も短くなる。 |
|---|
| 14 | 英語でカギのこと。 |
|---|
| 16 | 年をとってからのち。 |
|---|
| 18 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
|---|
| 20 | 球形をした鳴り物。 |
|---|
| 22 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
|---|
| 24 | 出入りまたは出し入れできないように閉ざすこと。 |
|---|
| 26 | 夜、道ばたに品物を並べて売る店。 |
|---|
| 28 | カカオ豆を、いって粉にしたもの。飲み物やチョコレートの原料。 |
|---|
| 30 | ある物事と他の物事の正しい区切り。 |
|---|
| 32 | 塩づけした肉を煙でいぶし、乾燥させた食品。冬の保存食として作られる。 |
|---|
| 34 | 図を用いて説明すること。また、その書物。 |
|---|
| 36 | 旅をする道筋。旅の途中。 |
|---|
| 38 | 砂粒のようになった金。 |
|---|
| 39 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
|---|
| 40 | 一本の心棒を中心にして回る輪。自動車。 |
|---|
| 42 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
|---|
| 43 | 大気の温度。 |
|---|
| 45 | 新しいやり方、うまい方法を考え出してやってみること。 |
|---|
| 47 | 調査をして評価を決めること。 |
|---|
| 49 | 人口が多く、商工業や文化活動が盛んな大きな街。 |
|---|
| 51 | 油の性質を持っていること。 |
|---|
| 53 | 今より前のある時。その時。しばらく。 |
|---|
| 55 | 肉体や心に感じる痛みや苦しみ。 |
|---|
| 57 | 代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」 |
|---|
| 60 | 牛・馬・羊などの家畜を放し飼いにしておく場所。ぼくじょう。 |
|---|
| 62 | 自動車や自転車などのタイヤに穴があくこと。 |
|---|
| 64 | 乗り物に乗らないで歩くこと。 |
|---|
| 65 | 元気のあること。敵をおそれさせる力や勢い。 |
|---|
| 66 | 同一の布地で作った上下そろいの洋服。 |
|---|
| 67 | 会社や工場などの勤め先に通うこと。 |
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| カニ | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
| エンピツ | 木と炭と粘土で作った、字を書くための道具。 |
| シリウス | 冬の大三角はベテルギウス・プロキオン・○○○○の3つの星からできる三角形のこと。 |
| ジヤグチ | 水道管の先に取り付けて、水の量を調節する金属製の器具。 |
| イドウ | 場所を移し変えること。 |
| カケ | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
| ムイカ | その月の六番目の日。一日の六倍。 |
| イゴ | 碁盤の上にたがいに白と黒の石を置いていく遊び。 |
| テバサキ | 鶏肉で、手羽の先の方の部分。 |
| コタイ | 寒さによって水が液体から氷の○○○に変わる。 |
| ジヨウキ | 液体が温められてできる気体。 |
| タラコ | タラの卵巣。特に、スケトウダラの卵巣を塩漬けにしたもの。秋から冬にかけて最も美味とされる。 |
| フユビ | 1日の最低気温が摂氏0度未満の日 |
| キアイ | 心を集中させて事に当たるときの勢い。また、そのときの掛け声。 |
| ヨネツ | 電気や火を消した後の、冷め切らない熱。 |