このページは「季節クロスワード/冬シーズン(オキマリ、コウジ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:オキマリ、コウジ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 |
| | 7 | 8 | | 9 | | 10 | |
| 11 | | | 12 | | 13 | | |
| 14 | | | | 15 | 16 | | 17 | 18 |
| | | 19 | | | 20 | | |
| 21 | | 22 | | | 23 | | | |
| | | | 24 | | | | |
| 25 | | 26 | | | 27 | 28 | |
| 29 | | | 30 | | | | 31 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
|---|
| 2 | 本や新聞や雑誌などを読む人。 |
|---|
| 4 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
|---|
| 5 | 品物が倉庫にあること。倉庫に入っている品物。ストック。 |
|---|
| 6 | 金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。 |
|---|
| 8 | ある一定の期間。また、あることを行う時・雪が降る期間など。 |
|---|
| 10 | 物事を行うのにかかる一定の費用。 |
|---|
| 11 | 書く方法。筆の運び方や、その順序。 |
|---|
| 12 | 冬の大六角はベテルギウスを中心にカペラ・アルデバラン・○○○・シリウス・プロキオン・ポルックス、この6つの角を結ぶ六角形のこと。 |
|---|
| 16 | 問題を解いて答えを出すこと。または、その答え。 |
|---|
| 18 | 美術品などの模写・複製。 |
|---|
| 19 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。狩猟のこと。 |
|---|
| 20 | 布地にいろいろな糸を使って絵や模様を縫い表すこと。 |
|---|
| 21 | 碁盤の上にたがいに白と黒の石を置いていく遊び。 |
|---|
| 22 | ぶどうの実を発酵させて作ったお酒。 |
|---|
| 24 | 太陽が冬至点を通過する時。毎年12月22日ころ。太陽は最も南にかたより、北(南)半球では一年中で昼(夜)が最も短くなる。 |
|---|
| 25 | 演劇。芝居。ドラマ。 |
|---|
| 26 | 猫の仲間の猛獣。 |
|---|
| 28 | 地面の下。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | ある場所での地震の強さの程度。 |
|---|
| 3 | 明るい星や目立つ星を結んで、いろいろな動物や人物などに見立てたもの。冬の時期の方がよく見える。 |
|---|
| 7 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
|---|
| 9 | 問題になっていることがうまくかたづくこと。 |
|---|
| 11 | 貸し切ること。貸し切ったもの。 |
|---|
| 13 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
|---|
| 14 | 人が住んでいない家。 |
|---|
| 15 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
|---|
| 17 | 魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。 |
|---|
| 19 | 溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。 |
|---|
| 21 | やさしく世話をしたり、なぐさめたりする。 |
|---|
| 23 | 年を取った人。老人。 |
|---|
| 24 | 雪国では必須!灯火用の油や、暖房用燃料の油。 |
|---|
| 25 | 冬の、寒さが最もきびしいころ。 |
|---|
| 27 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
|---|
| 29 | がけから流れ落ちる川の流れ。寒い地域ではこれさえ冬には凍る。 |
|---|
| 30 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
|---|
| 31 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| メンセキ | 土地や図形などの平面の広さ。 |
| ホクイ | 赤道より北の緯度。 |
| キヨヨウ | たてまえや原則から外れているが、この程度までならいいとして許すこと。 |
| カイハツ | 考えたり、工夫して新しい物を作り出すこと。 |
| アブラガレイ | 旬は秋から冬。三陸などから少ないながら入荷してくる。とても安い。鱗は弱く小さく取りやすい。皮は非常に薄くもろい。骨は軟らかい。別名:ヤガタガレイ。 |
| オキバ | 物を置く場所。 |
| シミ | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
| ツララ | 雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。 |
| ケタ | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
| カケ | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
| ウマヅラハギ | カワハギ、ウスバハギともう1種の全3種がカワハギ科の国内での代表的な食用魚。旬の秋から冬は比較的安い。旬を外すと非常に安い。 |
| アルデバラン | 冬の大六角はベテルギウスを中心にカペラ・○○○○○○・リゲル・シリウス・プロキオン・ポルックス、この6つの角を結ぶ六角形のこと。 |
| バニク | 食用の馬の肉。 |
| イケン | ある事がらに対する考え。 |
| ゴウヒ | 合格と不合格。合格か不合格か。 |