夏クロスワード12×12(ヒラメ、ヤゴ)_問題12

このページは「季節クロスワード/夏シーズン(ヒラメ、ヤゴ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!

夏クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/夏シーズン

【季節/夏クロスワード[例]:ヒラメ、ヤゴ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123456
7891011
121314151617
1819202122
2324252627
28293031323334
353637383940
414243444546
474849505152
5354555657
5859606162
636465

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1貝がらがうずを巻いたようになっている貝。
2大勢が集まって楽しむ、にぎやかなもよおしもの。
3新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。
4重くてやわらかい金属の一種。
5でんぷん質の物を煮て作った、ねばりけのあるもの。物をはるのに使う。
6動物などを捕らえること。生け捕ること。
9ヨーロッパ南東部の国。地中海に面し、暖かい。首都はアテネ。
11魚を釣るのに用いる糸。
13水の成分や純度などの性質。
15動物が食べたり、声を出したりするところ。
17地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。
19木片を先に丸い球のついた棒でたたいて音を出す楽器。
22空中の低い所。地表面・水面に比較的近い空間。
25根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。
27釣りやプール。体などが浮かぶこと。体などを浮かす物のこと。
28鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。
30太陽が出てくる方に向かって左の方角。
32羽根突きに使う、柄のついた長方形の板。
34岩石のかけら、土砂・化石などが積み重なってできた地下の層。
36車やこまなどの回転の中心となる心棒。
38過ぎ去った時間。むかし。
40体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。
42初夏になると青果コーナーに並び始める。季節感を感じさせてくれる果物のひとつです。ふっくらとしたオレンジ色の果実
44地軸に垂直で、地球の中心を通る平面が地表面と交わる線。
46人間が食べる米や麦、ひえ、あわなど、田畑からとれる穀類の作物。
48アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。
50幸運に恵まれて、心が満ち足りていること。幸福。
52砂糖・卵・バター・小麦粉などを混ぜて作る洋菓子。
54物を見るときの目の様子。
57商店で、屋号・店名などを染め抜いて店の出入り口に掲げておく布。
58海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
61かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。
ヨコのカギ:
2切った後、皮をはいだだけの材木。
4夏草の茂った、草いきれの烈しい野原。廣い夏の草原
6地面を長くほって、水が通るようにしたところ。
7液体が常温で気化すること。
8材料にネギとマグロを使った料理。
10暦の上では5月6日頃で、万象全て爽快な夏の姿になっていく
12森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。
14陸地を離れて空へ飛び立つこと。
16地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。
18地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。
20旬は夏から秋にかけて。背中は青緑、腹は銀色で、青黒いまだらがある小型の海水魚。
21大地の底。地下の深い場所。
23「追試験」の略。夏休みは受けたくないものだ。
24光がなくて、真っ暗な状態。
26旬は夏~秋。流れのゆるやかな中、下流、汽水域に生息。産卵は川の上流部で行われる。降海性で汽水域まで下る。国内最大の淡水魚。
28植物の花や葉を支える部分。
29地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。
31ひるまずに立ち向かう強い精神力。
33行動の拠点となる場所。「秘密○○」
35神を祭る儀式。まつり。
37ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。
39梅雨の季節や夏~秋にかけて多い。激しい勢いで降る大量の雨のこと。
41動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。
43その個人や物だけが持っている特長や性質。特性。
45直感・経験・知識などをもとに、あれこれと思いめぐらすこと。
47土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。
49日本古来の製法による手すきの紙。
51自分の家に帰ること。
53梅干しや梅酒の原料。
55雨や風などを防ぐためにガラス戸の外側に取り付けている戸。
56野菜などを塩・酢・味噌・醤油・こうじ・酒かすなどに漬け込んだ貯蔵食品。
59体操用具の一つ。上からつり下げた二本のロープの先に手でにぎるための輪をつけたもの。
60庭や公園などに植えてある木。
62一緒に行くこと。また、その人。同伴者。
63外から人の体に、ある種の強い感じをあたえること。
64夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。
65浜辺。海辺。なぎさ。

■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
夏クロスワードiOS夏クロスワード

用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答

キカ液体が気体になること。
シゲキ外から人の体に、ある種の強い感じをあたえること。
トウガン果実を食用する夏野菜。カモウリとも呼び、富山県ではカモリ、沖縄県ではシブイと言う。秋の季語。
サンソ物が燃えたり、生物が生きていくために必要な気体。
シキモノ物の下に敷く物。床の上に敷く物。
トカゲ尾が長くちぎれやすい爬虫類。四足は短いが、動きがすばやい。
コウウン運がいいこと。ラッキー。
ステーキ厚く切った肉を鉄板などで焼いた料理。
ヤキソバ祭りの定番出店!中華麺を、豚肉等の肉類、キャベツ、人参、玉ねぎ、もやし等の野菜類といった具とともに炒め、調味して作る。
フウリン夏の風物詩。金属・陶器・ガラスなどで作ったつりがね形の小さなすず。
イトウ旬は夏~秋。流れのゆるやかな中、下流、汽水域に生息。産卵は川の上流部で行われる。降海性で汽水域まで下る。国内最大の淡水魚。
ムシアミ虫を捕まえる網のこと。
ウカ昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。
スナ石がくだけてできた細かいつぶ。
ユケムリ温泉・風呂などから煙のように立ちのぼる湯気。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!