このページは「季節クロスワード/夏シーズン(フタバ、ホクイ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:フタバ、ホクイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | | 7 | 8 |
9 | | | 10 | | 11 | | 12 | | | | 13 | |
| 14 | 15 | | | 16 | 17 | | | 18 | 19 | | |
20 | | 21 | | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | 26 | |
27 | | | | 28 | | | | 29 | 30 | | 31 | 32 |
| | 33 | 34 | | | 35 | 36 | | 37 | 38 | | |
39 | 40 | | 41 | | 42 | | 43 | 44 | | 45 | | |
| 46 | 47 | | | 48 | 49 | | 50 | | | | 51 |
52 | | 53 | | 54 | | 55 | | | | 56 | 57 | |
58 | 59 | | | 60 | 61 | | | 62 | 63 | | 64 | |
| 65 | | 66 | | 67 | | 68 | | 69 | 70 | | |
71 | | | 72 | 73 | | | 74 | 75 | | 76 | | 77 |
78 | | | | 79 | | | | 80 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 夜空に小さく光って見える天体。 |
---|
2 | 鳥・虫・魚などのめすが生むもの。それがかえると子どもになる。 |
---|
3 | 竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。 |
---|
5 | 砂糖・卵・バター・小麦粉などを混ぜて作る洋菓子。 |
---|
6 | 水中で体を浮かせるための環状の浮き具。海水浴などで子供が用いる。 |
---|
7 | 英語で気体のこと。 |
---|
8 | 種子植物の花の中にある雌性生殖器官。 |
---|
10 | 写真・テレビなどの画像の質。画像品質。 |
---|
11 | 日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。 |
---|
15 | 漢字で「無花果」と書く夏の果物。「無」と書くが花がないわけではない。 |
---|
17 | 最も夏らしい月といえる。梅雨が明け、俄に暑さが加わる |
---|
19 | ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。 |
---|
20 | 昼間の暑さが激しい程闇にともる燈が涼しさを感じさせる |
---|
22 | 草が一面に生えている広い原っぱ。 |
---|
24 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
26 | 風呂から出たばかりの時。 |
---|
30 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
32 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
---|
34 | かみなりや雷雨をもたらす雲。積乱雲のこと。 |
---|
36 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
---|
38 | 幸運に恵まれて、心が満ち足りていること。幸福。 |
---|
40 | キリギリスの仲間。採餌行動も地中で行うなど、その中でも特に地中での生活に特化している。 |
---|
42 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
---|
44 | 茶の若葉をつみとって発酵させ、かわかしたもの。お湯を通すと赤っぽい色が出てくる。 |
---|
47 | 旬は春から夏。海水魚。幼魚は表層性でクラゲの傘の下。干物材料として有名。 |
---|
49 | 蚕のまゆから作った糸。 |
---|
51 | 「追試験」の略。夏休みは受けたくないものだ。 |
---|
52 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
---|
54 | 地面の下。 |
---|
57 | 夏に必ず見るといってもいい、昆虫の1つ。緑銅色、黄褐色、緑色、茶褐色、赤褐色、濃藍色など、色彩変異がある。 |
---|
59 | そのようになった理由。なりゆき。 |
---|
61 | 地中の鉱物などを掘って取ること。 |
---|
63 | 動物の骨を包んでいるやわらかな物質。 |
---|
66 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
68 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
70 | 品物の上にはる、はり紙。 |
---|
71 | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 |
---|
73 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
---|
75 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
---|
77 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 水辺の草むらに住む黒い昆虫。腹の先を光らせて飛ぶ。 |
---|
4 | 特に夏時期までに設置。獣から作物を守るための木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
6 | 海に住むカメ。 |
---|
9 | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 |
---|
10 | 石英・ソーダなどを高温で熱して作る、すき通っていてこわれやすい物質。 |
---|
12 | 植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、 |
---|
13 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
14 | 囲碁で使う、白と黒の石。 |
---|
16 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
---|
18 | 種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。 |
---|
21 | 空気中の五分の四をしめている気体。 |
---|
23 | 同じ仕事やスポーツをするための組や団体。 |
---|
25 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
---|
27 | 数を表す文字。数で表されている事がら。 |
---|
28 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
---|
29 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
31 | 夏の暑いときや運動したときにひふから出る水分。 |
---|
33 | 夏に大量発生することもたびたび。骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 |
---|
35 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
---|
37 | 家の周りなどに石を積んで作ってある、かべや塀。 |
---|
39 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
41 | 火や熱によって火が付く。 |
---|
43 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
---|
45 | 黒く小さな昆虫。 |
---|
46 | 夏の時期多い。雷鳴を伴う激しい雨こと。 |
---|
48 | キャンプの時に燃やす、燃料用の割り木。 |
---|
50 | 夏の暑い日に必要なアイテム、柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
---|
53 | 周囲を山で囲まれた平地。 |
---|
55 | 泥の深い湿地。また、沼の多い土地。 |
---|
56 | 地球上のすべての地域・国。 |
---|
58 | 野球で、その打順の選手に代わって控えの選手が打者になること。ピンチヒッター。 |
---|
60 | 火事。火事による災害。 |
---|
62 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
---|
64 | 夏から秋にかけての果物。代表的な品種として、「豊水」「二十世紀」などがある。 |
---|
65 | レモンや菜の花のような色。 |
---|
67 | 旬は夏~秋。流れのゆるやかな中、下流、汽水域に生息。産卵は川の上流部で行われる。降海性で汽水域まで下る。国内最大の淡水魚。 |
---|
69 | 趣味・スポーツ・研究などで、同じ目的を持った人の集まり。 |
---|
71 | 丈の低い竹の総称。 |
---|
72 | 家畜などにえさをあたえ、育てること。 |
---|
74 | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
---|
76 | 駅・公園などに備えてある長細い椅子。 |
---|
78 | 草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。 |
---|
79 | 炎症などを起こした患部に湯・冷水・薬液などに浸した布を当てること。 |
---|
80 | 表彰や記念のために贈る、金属製の記章。 |
---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
シヨカ | 夏の初め、初夏、仲夏、晩夏の始まりの季節で入梅前をいう |
コメカミ | 耳の上、目のわきの、物をかむと動く部分。 |
ハブラシ | 歯をみがくのに使う小さなブラシ。 |
イシガキ | 家の周りなどに石を積んで作ってある、かべや塀。 |
チヨウビ | 金魚の品種の1つ。上から見ると蝶が羽を広げたように見える尾びれ(蝶尾)が特徴。 |
ガス | 英語で気体のこと。 |
レイカ | 低温の夏。 農作物の冷害とか不漁とかの影響をうける |
ギヨセン | 魚・貝・海草などを取るための船。 |
コゲ | 物が焼けてこげること。 |
ヤマデラ | 山の中にある寺。 |
オニヤンマ | グリーンの複眼と、はっきりした黄色と黒色のしま模様を持つ、日本最大のトンボ。大きさ ♂90-103mm ♀98-114mm |
ダシ | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
ウマ | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
コイン | 英語で硬貨のこと。 |
シバフ | 一面に芝の生えているところ。芝を植えてあるところ。 |