このページは「季節クロスワード/夏シーズン(アキ、アブ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:アキ、アブ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | | | 11 | | 12 | | 13 | 14 | | 15 | | |
| 16 | 17 | | | 18 | 19 | | 20 | 21 | | | |
22 | | 23 | | 24 | | 25 | 26 | | 27 | | 28 | |
29 | 30 | | 31 | | 32 | | 33 | 34 | | | 35 | 36 |
37 | | 38 | | 39 | | 40 | | 41 | | 42 | | |
| | 43 | 44 | | | 45 | 46 | | | 47 | 48 | |
| 49 | | | | 50 | | | | 51 | | | |
52 | | | | 53 | | | 54 | 55 | | | 56 | |
57 | | | 58 | | | 59 | | | | 60 | | |
| | 61 | | | 62 | | | 63 | | | | 64 |
| 65 | | | 66 | | | 67 | | | 68 | 69 | |
70 | | | 71 | | | 72 | | | 73 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。 |
---|
2 | 土や砂。 |
---|
3 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
---|
5 | 石がくだけてできた細かいつぶ。 |
---|
7 | 無線によって機械類を操縦・操作・制御すること。 |
---|
8 | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
---|
9 | 種子植物の花の中にある雌性生殖器官。 |
---|
11 | 水の成分や純度などの性質。 |
---|
12 | 梅干しや梅酒の原料。 |
---|
14 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
---|
17 | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 |
---|
19 | 木などが燃えた後に残る黒い物。 |
---|
21 | 農業をしている人々。 |
---|
22 | アウトドア時に使用する。鍋・皿・やかんなどが組になっている携帯用の炊事道具。 |
---|
24 | 木を切り取った後に残る、根の付いている幹。 |
---|
26 | 植物が出す、あまいしる。 |
---|
28 | 英語で気体のこと。 |
---|
30 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
32 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
---|
34 | 樹木の苗。特に、移植するために育てた若木。 |
---|
36 | 草や低木の生い茂っている場所。 |
---|
38 | 細長い襟巻き。 |
---|
40 | 夏の暑い時など、あおいで風を起こす道具で、折りたたむことのできるもの。 |
---|
42 | 作物を鳥などにあらされないように田畑に立てておく人形。 |
---|
44 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
---|
46 | 風に運ばれてきた砂が堆積してできた丘。 |
---|
48 | 炭火で焼くこと。木材を蒸し焼きにして木炭を作ること。 |
---|
49 | 地下のマグマがガスといっしょにふき出してできた山。 |
---|
50 | 魚をつること。 |
---|
51 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
---|
52 | 学生や生徒のクラブ活動。 |
---|
53 | 錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
---|
55 | 二酸化珪素からなる鉱物。 |
---|
58 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
---|
59 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
---|
60 | キジ科の大型の鳥。雄の尾羽には青緑色の美しいはん点がある。 |
---|
61 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
---|
62 | 魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。 |
---|
64 | 英語で牛乳。もしくは加工した牛乳。 |
---|
65 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
---|
66 | くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 |
---|
67 | 豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。 |
---|
69 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 夏の果物で「赤」、「黒」、「緑(白)」の3つに大別される。ワインの原料となる。 |
---|
4 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
6 | マメ科の一年草または越年草。別名、ノラマメ(野良豆)、ナツマメ(夏豆)、テンマメ(天豆)、シガツマメ(四月豆)、コヤマメ(高野豆)。 |
---|
10 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
---|
11 | 土俵の上で、相手をたおしたり、外に出したりすると勝ちになる競技。 |
---|
13 | 水が動いて水面に高低ができる現象。 |
---|
15 | 樹木から分泌される粘液。また、それが空気にふれて固まったもの。 |
---|
16 | 夏祭りにもあるよね。台を設けた屋根付きの小さな店。 |
---|
18 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
---|
20 | 野山の木や木材などに生え、多くは、かさの形をした植物。 |
---|
23 | 金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。 |
---|
25 | 音声を聞く器官。 |
---|
27 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
---|
29 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
---|
31 | 体操用具の一つ。上からつり下げた二本のロープの先に手でにぎるための輪をつけたもの。 |
---|
33 | 大きな高波が海岸におしよせて来る現象。 |
---|
35 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
37 | ウリの仲間の植物。太く長く、たわしやあかすりにする。 |
---|
39 | ココア・チョコレートの原料。 |
---|
41 | 日本調のこぶしを利かせた歌謡曲。 |
---|
43 | 動物の腹の部分。おなか。 |
---|
45 | 耳が長く、後ろ足が大きい動物。 |
---|
47 | うすい霧。もや。 |
---|
49 | カラシナの種子の粉。香辛料の一種。黄色でからい。 |
---|
50 | 植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、 |
---|
51 | 新鮮な魚介類などを生のまま薄く切り、薬味を添えた醤油などをつけて食べる料理。つくり。 |
---|
52 | 電磁石によって鉄片を振動させて音を出す装置。 |
---|
53 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
---|
54 | 油の性質を持っていること。 |
---|
56 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
---|
57 | 金属製の容器。 |
---|
58 | 畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。 |
---|
59 | 焼き物のこと。 |
---|
60 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
61 | 過ぎ去った時間。むかし。 |
---|
62 | 人や動物の、口やあごのまわりに生える毛。 |
---|
63 | 幼稚園・保育園の子ども。 |
---|
65 | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 |
---|
66 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
---|
67 | 物が燃えつきた後に残る、粉のような物。 |
---|
68 | 真夏の太陽の激しい炎えるような暑さの事 |
---|
70 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
---|
71 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
---|
72 | 夏の水不足対策や発電・かんがい・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。 |
---|
73 | 長さ数センチの小型の花火。多くの場合複数の導火線によって結びつけられており連続して爆発する。 |
---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
ムツゴロウ | 有明海特産魚。一般に鮮魚よりも焼いたものを買う。旬は春~夏。鱗はほとんど気にならない。基本的な料理法は煮るか焼くかである。 |
アキ | 夏の次のすずしい季節。 |
マナツ | 夏のまっさかり。 |
ミミズ | 土の中にすむ、手足がなくて、ひものように細長い動物。。 |
ウニ | まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。 |
ハイザラ | タバコの灰や吸い殻を入れる容器。 |
カンタイ | 二隻以上の軍艦で編成した海軍の部隊。 |
ナズナ | アブラナ科の越年草。春の七草の一つで、ペンペングサとも呼ばれる。 |
チカシツ | 建物で、地面より下に作られた部屋。 |
ネコジタ | 熱いものをすぐに食べられないこと。 |
アオアラシ | 青葉の頃、林や野を揺るがせて吹き渡る風 |
クロデメキン | 金魚の一種。体色が黒の出目金で、日本では特にポピュラーな品種。 |
シユブンキン | 金魚の一品種。三色出目金とフナ尾の和金およびフナを自由交配させたもの。目は突き出していない。 |
ネツタイヤ | 熱帯のように夜になっても涼しくならず、寝苦しい夜 |
オヒサマ | 太陽を親しんで呼ぶ言葉。 |