夏クロスワード5×5(ネツ、セオヨギ)_問題5

このページは「季節クロスワード/夏シーズン(ネツ、セオヨギ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!

夏クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/夏シーズン

【季節/夏クロスワード[例]:ネツ、セオヨギ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123
4
567
8
9

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。
3魚を釣るのに用いる糸。
5犬やネコの首にはめる輪。
7梅雨の季節や夏~秋にかけて多い。激しい勢いで降る大量の雨のこと。
8手で持てるくらいの岩の小さいもの。
ヨコのカギ:
1投げたり砲で撃ち出したりして、魚介類などを突き刺し、捕らえる漁具。
3岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。
4金属で輪を作り、長くつないだ物。
5動物が食べたり、声を出したりするところ。
6碁盤の上にたがいに白と黒の石を置いていく遊び。
8旬は夏~秋。流れのゆるやかな中、下流、汽水域に生息。産卵は川の上流部で行われる。降海性で汽水域まで下る。国内最大の淡水魚。
9日本で古くから作られてきた菓子。

■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
夏クロスワードiOS夏クロスワード

用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答

イワナサケ科 の川魚。旬は5-6月から夏にかけて。塩焼きや唐揚げで食べることが多く、淡白な味の白身はヤマメと並び賞される。
ヤカン湯を沸かす金属の道具。
ノウヤク草取りや害虫を殺すための農業用の薬。
ハナオ下駄やぞうりの緒の、足の指ではさむ部分。
ハゴイタ羽根突きに使う、柄のついた長方形の板。
カチク家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。
ユバ豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。
カルイシ溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。
メダル表彰や記念のために贈る、金属製の記章。
キツネ山野にすむ、犬の仲間のけもの。口・耳がとがり、尾が太く長い。
ペンキ物に色をぬりつけるための塗料。
マツチヤ上等の茶葉をうすでひいて粉末にしたもの。
スシ酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。
コクワガタ都市周辺ではもっとも個体数が多く、なじみ深いクワガタムシ。暗褐色~黒色で、鈍い光沢がある。大きさ ♂17-54mm ♀20-33mm
ウルシさわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!