夏クロスワード6×6(カマキリ、イキノネ)_問題3

このページは「季節クロスワード/夏シーズン(カマキリ、イキノネ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!

夏クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/夏シーズン

【季節/夏クロスワード[例]:カマキリ、イキノネ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234
5
67
89
101112
13

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2英語で牛乳。もしくは加工した牛乳。
3石灰質のからを持つ軟体生物の総称。
4岸のほとり。岸のそば。
5梅雨の季節や夏~秋にかけて多い。激しい勢いで降る大量の雨のこと。
6卵の黄身。
7木材を引き切る道具。
9特に夏の季節に多い、夏の時期多い。雷鳴を伴う激しい雨こと。のこと
12日本古来の製法による手すきの紙。
ヨコのカギ:
1土の中にすむ、手足がなくて、ひものように細長い動物。
3イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。
5囲碁で使う、白と黒の石。
6牛・羊などを飼育し、乳を生産したり、乳製品を製造する農業。
8カメ・カニなどの背中をおおうかたい殻。甲。
10夏の暑い時など、あおいで風を起こす道具で、折りたたむことのできるもの。
11動かすことができないほどの、大きな石。
13魚や貝や海藻などをとって生活を立てている人。

■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
夏クロスワードiOS夏クロスワード

用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答

カイスイヨク海に行って泳いだり、日光浴をしたりすること。
ケツカできばえ。ある物事がもとになって起こること。
ホネ動物の体内にある、かたくて白い物。
ヒレ魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。
ガラス石英・ソーダなどを高温で熱して作る、すき通っていてこわれやすい物質。
カイソウ海中に生えている、草のような植物。
ゲンドそれ以上はこえられない区切り。許される範囲。
ナツギリ霧は秋の季語だが、特に夏に見られる霧で山地に発生する
ツユ初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。
ユケムリ温泉・風呂などから煙のように立ちのぼる湯気。
ダイサンカクベガから右下の方向にある「わし座」のアルタイル、ベガから左下の方向の「はくちょう座」のデネブ。この3つの星を結んだ三角形を「夏の○○○○○○」という。
ユニユウ外国から原料や製品などを買い入れること。
キンギヨ観賞用の小型の魚。フナの仲間。
ニシ太陽が沈む方角。
メモリはかり、ものさしなどに付いている、量や重さの区切りを表す印。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!