夏クロスワード7×7(ホシ、サトイモ)_問題16

このページは「季節クロスワード/夏シーズン(ホシ、サトイモ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!

夏クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/夏シーズン

【季節/夏クロスワード[例]:ホシ、サトイモ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234
56
7
8910
1112
1314
1516

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2牛肉にネギ・豆腐などを添え、醤油・砂糖・みりんなどで味付けしながら煮焼きした鍋料理。
3酒を飲ませる店。居酒屋。
4魚をつること。
5甘く味を付けたり、あん、ジャム、クリームなどを包み込んで焼いたりしたパン。
6ある地域の中で、南の方の部分。
7家畜などにえさをあたえ、育てること。
10にしんの卵を調理した食べ物。
11魚などが水中生活するための動物の呼吸器。
12草木などがたおれないように支えの木を添えること。
13四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。
ヨコのカギ:
1数え切れないほど、たくさんあること。
5夏の時期に特に多い。積乱雲の内部で引き起こされる放電現象で雷鳴を伴う
7毎年8月中旬に鳥取市で開催される夏祭り。「一斉踊り」では、数千人の踊り手が傘を持って市内中心部を舞い歩く。「鳥取○○○○○○祭」
8動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
9同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。
11プールに大量に入れられている。黄緑色で刺激臭のある気体元素。漂白剤や消毒剤に使われる。
13動物の内臓が入っている部分とその周り。おなか。
14狩りや漁でとった魚や鳥などのこと。
15人や動物を打つのに用いる革ひもや細長い棒。
16金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。

■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
夏クロスワードiOS夏クロスワード

用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答

カンサツ物事の様子をありのまま、注意してくわしく見ること。
トノサマ江戸時代の大名や旗本を敬って呼ぶ言葉。
アカシオプランクトンのせいで海水の色が赤や茶色に変わる現象。
タイ海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
シゲキ外から人の体に、ある種の強い感じをあたえること。
イビキねているときに、口や鼻から息といっしょに出る音。
ミズギ水泳や海水浴のときに身に着ける衣服。
シシトウナス科のトウガラシの甘味種の夏野菜。植物学的にはピーマンと同種。
ガシツ写真・テレビなどの画像の質。画像品質。
ハナビラ花を作っている、ひらひらしたうすいもの。
タイモウ体に生えている、髪の毛以外の毛。
トサカニワトリ・キジなどの頭部にある肉質冠状の突起物。
ヌマチ泥の深い湿地。また、沼の多い土地。
イソ海の波打ち際。岩の多い海岸。
バイウゼンセン梅雨のころ日本の南岸付近にほぼ東西にのびて停滞する前線。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!