夏クロスワード8×8(スイカワリ、カビン)_問題25

このページは「季節クロスワード/夏シーズン(スイカワリ、カビン)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!

夏クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/夏シーズン

【季節/夏クロスワード[例]:スイカワリ、カビン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12345
67
8910
1112
1314
15161718
1920
2122

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2人や品物を、ある場所から他の場所に運び移すこと。
3海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
5潮の引いた浜に出て貝などをとって遊ぶこと。
6夏の風物詩。ゆでたそばをのせる。細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。
7魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。
8みのがの幼虫。枝や葉を集めて固めた巣の中にすむ。
9最も夏らしい月といえる。梅雨が明け、俄に暑さが加わる
12夏になっても高い嶺の斜面を真っ白な雪で埋めているようす
14動物の頭にある、固くつき出たもの。
16サクラマスと同種。河川の上流域、イワナよりも下流域に生息する。旬は春から夏。
18麦や大豆を水に付けて、暗い所で芽を出させたもの。
19夏から秋にかけての果物。代表的な品種として、「豊水」「二十世紀」などがある。
20球形をした鳴り物。クマよけにも使われる。
ヨコのカギ:
1英語で「家」「建物」「小屋」などの意味を表す言葉。
4手で持てるくらいの岩の小さいもの。
6和室ですわって背をもたせ掛けるのに使う、脚のない椅子。
8味噌仕立ての汁物。
10旅行に必要な費用。路用。
11農業のために使われる土地。
12夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。
13写真・テレビなどの画像の質。画像品質。
14魚をつること。
15上半身に着る西洋風の肌着。
17全身に毛が生えた、四本足の動物のこと。
19野球のダイヤモンドの内部。○○○ゴロ。
21梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。
22地中や岩間からわき出る、清らかにすんだ水。

■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
夏クロスワードiOS夏クロスワード

用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答

シヨウマン陰暦4月の中の名称で、立夏の後15日、5月21日頃にあたる
ブザー電磁石によって鉄片を振動させて音を出す装置。
ナシ夏から秋にかけての果物。代表的な品種として、「豊水」「二十世紀」などがある。
スウガク数・量・図形などの性質について研究する学問。
サーフインサーフボードの上に立ち、バランスをとりながら、波に乗って楽しむスポーツ。
ソウゲン草が一面に生えている広い原っぱ。
キノウ今日の一つ前の日。
クルマ一本の心棒を中心にして回る輪。自動車。
シマグニ周囲を海で囲まれている国。
マツリ大勢が集まって楽しむ、にぎやかなもよおしもの。
ガス英語で気体のこと。
カゲ光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。
マキタオル水着の着替えに便利!首からかけるバスタオル
ヤニ木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。
テントアウトドア時に設営する家
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!