春クロスワード11×11(シロバイ、ウツシ)_問題25

このページは「季節クロスワード/春シーズン(シロバイ、ウツシ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:シロバイ、ウツシ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234567
8910
1112
131415161718
1920212223
2425262728
293031323334
35363738
394041424344
454647
484950

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1二つ以上のものをまとめ合わせて一つにすること。
2植物の花や葉を支える部分。
3編み物・刺繍(ししゅう)など、手先を使ってする技芸。
4木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。
5合図のために片目でまばたきをすること。
6液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
7春の星座。「おとめ座」の下(南)に位置し、「からす座」の右(西)どなりにある星座。「○○○座」
9ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。春が繁殖時期。
10いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。
11本や書物のこと。
12材木の表面を平らにけずるための大工道具。
14橋脚(きょうきゃく)を使わず、両岸から張り渡したケーブルや綱でつり下げた橋。
16神社や寺で引く、吉凶を占うためのくじ。
18今年の前の年。去年。
20けもの・魚・虫などを数える言葉。
22根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。
24谷間を流れる川。渓流。
26体が細長く、かまのような前足のある昆虫の一種。
28電信・電話・郵便などで何かを知らせること。
30太陽が出てくる方に向かって左の方角。
32大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。
34写真・テレビなどの画像の質。画像品質。
36一つにまとまること。ひとまとめ。
38畑でつくって食用にする植物。春はジャガイモが有名。
40米や炭などを入れるために、わらで編んだ入れ物。
42漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。
44絵画の作風。絵画にあらわれた画家や流派の特色。
47木や竹を組んで作った囲い。
ヨコのカギ:
1とくに自信を持っているわざや能力。山菜を採るのが上手など。
3会や式などがうまくいくように、進行を受け持つこと。または、それをする人。
5魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。
8体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
9自分の興味・楽しみ・好みですること。上品なおもむき。
10個人に備わっている体の性質。団体・組織などにしみついている性質。花粉症など。
11尾が長くちぎれやすい爬虫類。四足は短いが、動きがすばやい。
12花を生けるビンやつぼ。
13うつしとった文書や絵。コピー。
15電気をおびた原子や分子。
17くきがやわらかく、木にならない植物。冬に枯れ、春に再び生い茂る。
19旅行に必要な費用。路用。
21太陽が出てくる方に向かって右側の方角。
23まとまり。学級。クラス。
24一つにまとめて束ねること。
25新しく何かをするために計画を立てること。
27山野にすむ、犬の仲間のけもの。口・耳がとがり、尾が太く長い。春に繁殖をする。
29金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。
31真剣であるさま。真心のあるさま。誠実な様子。
33陸地をほって船が通れるようにした水路。
35地球をとりまいている空気。
37麦や大豆を水に付けて、暗い所で芽を出させたもの。
39種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。春のタンポポの種子のような。
41体操用具の一つ。上からつり下げた二本のロープの先に手でにぎるための輪をつけたもの。
43一年で三番目の月。
45日本で古くから作られてきた菓子。
46火事。火事による災害。
48大地のずっと上の方に見える所。
49水平・左右の方向。
50農業によって暮らしている家。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

ライゲツ今月の次の月。
ヒマワリ大きな黄色の花をさかせる草花。
メンセキ土地や図形などの平面の広さ。
カイソク気持ちがよいほど速いこと。停車駅を少なくして早く目的地に着くようにすること。
シヤタク社員やその家族を住まわせるために、会社が所有・管理する住宅。新社会人はここに住む人も多いかも。
ウド旬は春。ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。
クサキ草と木。冬に枯れて、春に再び生い茂る。
ヌカヅケぬかみそに野菜を漬けること。また、その漬け物。
ノキ屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。
ゼロ何もないこと。1よりも小さい数。
オモシ物をおさえつけておくための物。
アサツテ明日の次の日。
ツクリ漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。
キツテ代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」
チエリーさくらんぼのこと。旬は春~夏。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!