このページは「季節クロスワード/春シーズン(ドウグ、サンガツ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:ドウグ、サンガツ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 | | 8 | 9 |
10 | 11 | | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | | |
| 16 | | | | 17 | 18 | | | 19 | 20 | |
21 | | | 22 | 23 | | 24 | | 25 | | | |
| 26 | 27 | | 28 | 29 | | | 30 | 31 | | 32 |
33 | | 34 | 35 | | 36 | | 37 | | 38 | | |
39 | 40 | | 41 | 42 | | | 43 | 44 | | | |
| 45 | 46 | | 47 | | 48 | | 49 | | 50 | |
51 | | 52 | 53 | | | 54 | 55 | | | 56 | 57 |
58 | 59 | | 60 | | 61 | | 62 | | 63 | | |
| 64 | | | | 65 | 66 | | | 67 | 68 | |
69 | | | 70 | | | 71 | | | | 72 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 一つにまとめて束ねること。 |
---|
3 | 今月の次の月。 |
---|
4 | 石がくだけてできた細かいつぶ。 |
---|
6 | 魚を釣るのに用いる糸。 |
---|
7 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
9 | その部に属している人。 |
---|
11 | 川の上流。 |
---|
13 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
---|
15 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
---|
18 | もうけを得るために、お金を出し合って作った団体。 |
---|
20 | 他人の行為を心からありがたいと感じること。または、そのお礼の言葉。 |
---|
23 | 俳句などで、春など季節を表す言葉。 |
---|
25 | 東から吹いてくる風。(春の季語) |
---|
27 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 |
---|
29 | 十二ヶ月。三百六十五日。 |
---|
31 | 月曜日の次の日。 |
---|
32 | 漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。 |
---|
33 | 衣服の首の周り。 |
---|
35 | 梅干しや梅酒の原料。(春の季語) |
---|
37 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
---|
40 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
---|
42 | 絵画を集めて本にしたもの。 |
---|
44 | 水の成分や純度などの性質。 |
---|
46 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。春が繁殖時期。 |
---|
48 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
---|
50 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
51 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
53 | 生活を助けるために金品を送ること。また、その金品。 |
---|
55 | 山の中の道。やまじ。 |
---|
57 | 春から秋にかけて、広葉樹のニワトコ、ケヤキなどの倒木や枯枝に発生する。中華料理や豚骨ラーメンの具としてもおなじみ。 |
---|
59 | 自然の眺め。風景。 |
---|
61 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
63 | 地面の下。 |
---|
66 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。春になると無くなる。 |
---|
68 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 石英・ソーダなどを高温で熱して作る、すき通っていてこわれやすい物質。 |
---|
5 | 気温や温度が高くて暑いこと。春が過ぎると増してくる。 |
---|
8 | 春の七草の1つ。「セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ(タビラコ)・スズシロ(ダイコン)」 あともう1種、別名:スズナ |
---|
10 | 「桜切る○○梅切らぬ馬鹿」 意味(桜の枝は切ると腐りやすく、梅の枝は適当に切らないと無駄枝が伸びて翌年花が咲かなくなるという意で、庭木の手入れ法を教えたもの。) |
---|
12 | ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。 |
---|
14 | 地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。 |
---|
16 | 綿のようにやわらかい毛。にこげ。 |
---|
17 | 会や式などがうまくいくように、進行を受け持つこと。または、それをする人。 |
---|
19 | 写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。 |
---|
21 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
22 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
---|
24 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
---|
26 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
---|
28 | 囲碁で使う、白と黒の石。 |
---|
30 | 建物で、地面より下に作られた部屋。 |
---|
34 | 積み重なったもの。かさなり。 |
---|
36 | 茶の湯に使う道具類。茶道具。 |
---|
38 | ホテルやイベント会場など、前もって約束すること。 |
---|
39 | 地球の表面で、水におおわれていない部分。 |
---|
41 | 視力をよくしたり、目を守るために、ガラスを目の前に付ける器具。 |
---|
43 | 数が多いこと。 |
---|
45 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
---|
47 | 新しく出てきた芽。春になるとたくさん出てくる。 |
---|
49 | ねているときに、口や鼻から息といっしょに出る音。 |
---|
52 | 歌を歌うことを仕事にしている人。歌い手。 |
---|
54 | 麦や大豆を水に付けて、暗い所で芽を出させたもの。 |
---|
56 | 春夏秋冬のこと。 |
---|
58 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
---|
60 | 美しい羽と、太く曲がったくちばしを持ち、人の言葉をまねる鳥。 |
---|
62 | 小さな木の棒の先に薬品が付いていて、そこをこすって火をつけるもの。 |
---|
64 | したたり落ちる水や液体が粒状になったもの、 |
---|
65 | 自分の興味・楽しみ・好みですること。上品なおもむき。 |
---|
67 | 粘土を固めて焼いた物。屋根をふく材料となる。 |
---|
69 | 春の山菜。キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。 |
---|
70 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
71 | 旬は春から夏。活け締め、活魚の方が好ましい。締め方がよければ血合いが美しく、クセのない上品な味わいで美味。別名、キビレ、キヂヌ。 |
---|
72 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
---|
■サイト限定公開中(春クロスワード )■
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
カイシ | ある事を始めること。始まること。 |
メイブツ | その地方でとくに有名なものや特産物。 |
チラシ | 広告・宣伝文を印刷した紙。 |
ソウハク | 青白いこと。血の気がなく、あおざめていること。 |
ノツク | 部屋に入る前にとびらをたたいて合図すること。 |
スノモノ | 魚介・野菜・海藻などを合わせ酢で調味した料理。 |
ヤマミチ | 山の中の道。やまじ。 |
キリフキ | 液体を霧状にして吹きかけるための器具。スプレー。 |
ガクワリ | 学生に限って料金を割り引くこと。 |
ハルバシヨ | 春に行われる大相撲の本場所 |
エンピツ | 木と炭と粘土で作った、字を書くための道具。春の受験シーズンは好んで持ち歩く人が多い。 |
ドノウ | 袋に土を詰め込んだもの。堤防などを築くのに使う。 |
セツゼイ | 適法に税負担を軽減すること。 |
セイメイ | 生物が生物として生きるもとになる力で、それがなければ死んでしまうもの。 |
コメ | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |