このページは「季節クロスワード/春シーズン(エキタイ、ウマ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:エキタイ、ウマ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 | | | 6 | |
7 | | | 8 | | | 9 | 10 | | | 11 | | |
| 12 | | | | 13 | | | | 14 | | | 15 |
16 | | | 17 | | | | 18 | | | | 19 | |
| | 20 | | | 21 | 22 | | | 23 | | | |
| 24 | | | 25 | | | | 26 | | | | |
27 | | | 28 | | | 29 | | | | 30 | | 31 |
| | 32 | | | 33 | | | 34 | | | | |
35 | | | | 36 | | | 37 | | | 38 | 39 | |
| | 40 | | | | 41 | | | 42 | | | |
| 43 | | | 44 | | | | 45 | | | 46 | 47 |
48 | | | 49 | | | 50 | | | | 51 | | |
| | 52 | | | 53 | | | 54 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 木がたくさん集まっておいしげっている所。 |
---|
2 | 鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。 |
---|
3 | 球形をした鳴り物。春になると山菜とりで例年ヒグマに襲われる、ヒグマよけに持ち歩くと良い。 |
---|
4 | 太陽が出てくる方に向かって右側の方角。 |
---|
5 | 旬は冬~春。畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。 |
---|
6 | 大地のずっと上の方に見える所。 |
---|
8 | 茶に加工するために、茶の木の若芽や若葉をつみとること。また、その人。 |
---|
10 | 水や油などの、体積は変わらないが、形が入れ物によって変わる物質。 |
---|
11 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
---|
13 | 手紙で、本文を書き終えた後でさらに書き加える文。また、その初めに記す言葉。追って書き。 |
---|
14 | 池や田んぼに浮かぶ水草。 |
---|
15 | 次の回。 |
---|
16 | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 |
---|
19 | 石油の原油を熱したときにとれる、非常に燃えやすい油。 |
---|
20 | 正午から夜の十二時までの間。 |
---|
22 | 書く方法。筆の運び方や、その順序。 |
---|
24 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
---|
25 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
---|
26 | 公共機関などが物を貸して外部に持ち出させること。 |
---|
27 | 一人の男の子。長男。 |
---|
28 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
30 | 液体を霧状にして吹きかけるための器具。スプレー。 |
---|
31 | 旅行に必要な費用。路用。 |
---|
32 | 木や草の実で食べられる物。 |
---|
33 | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 |
---|
36 | においやくさみがないこと。 |
---|
37 | 四季のうち、春の次に来る暑い季節。 |
---|
39 | 集会や会議などを始めること。 |
---|
41 | 内陸のくぼ地に水がたまっている所。沼や池よりも大きい。 |
---|
42 | 春夏秋冬のこと。 |
---|
43 | 「春の雪と○○の杖は怖くない」 意味(春の雪はたとえ大雪であってもすぐにとける。叔母が杖でたたいても力が弱く痛くない。どちらも恐れるに足りない。) |
---|
45 | 燃料にするための木。まき。 |
---|
47 | 勉強が終わって学校から帰ること。 |
---|
48 | 海水や地中からとれる白くてからい物。 |
---|
49 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
---|
51 | たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。 |
---|
ヨコのカギ:
5 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
---|
6 | ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。 |
---|
7 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
8 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
---|
9 | 樹木の苗。特に、移植するために育てた若木。主に春の時期に作られる。 |
---|
11 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
---|
12 | 野菜を売る店や人のこと。 |
---|
13 | 材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。 |
---|
14 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
16 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
---|
17 | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
---|
18 | 体は茶色で、目の周りが黒い、東南アジアにすむ動物。 |
---|
19 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
---|
20 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
---|
21 | 会や式などがうまくいくように、進行を受け持つこと。または、それをする人。 |
---|
23 | 旬は冬から春。目立たない黒や茶色の中型のカサゴの仲間を東北、北海道などの呼び名。旬がわかりにくい魚でもあるが寒い時期が味わい深い。 |
---|
24 | 俳句などで、春など季節を表す言葉。 |
---|
25 | 春の遠足など、決めていた日を延ばすこと。 |
---|
26 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |
---|
27 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
---|
28 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
---|
29 | ある事を始めること。始まること。 |
---|
30 | 貸し金・預金などにつく利子。利息。利子の割合。 |
---|
32 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
---|
33 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
34 | 本人に代わって物事を処理すること。また、その人。 |
---|
35 | 名前を書いてある札。 |
---|
36 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
37 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
---|
38 | 避けようがないこと。必ず起こること。 |
---|
40 | 麦や大豆を水に付けて、暗い所で芽を出させたもの。 |
---|
41 | 春夏秋冬どの季節でも木を傷つけると出る甘い汁。 |
---|
42 | 出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。 |
---|
43 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
---|
44 | 湯と水。「○○○のように使う」 |
---|
45 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
46 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
---|
48 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
---|
49 | 積み重なったもの。かさなり。 |
---|
50 | 庭や公園などに植えてある木。 |
---|
51 | くわの葉を食べてまゆを作る益虫。 |
---|
52 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
---|
53 | 木などが燃えた後に残る黒い物。 |
---|
54 | 人をわらわせるための、こっけいなしぐさやせりふ。 |
---|
■サイト限定公開中(春クロスワード )■
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
カウント | 英語で数を数えること。 |
アワ | 液体が空気を含むとできる丸いつぶ。 |
カリ | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。春は繁殖の季節なので、日本では基本的に禁止されている。 |
キユウユ | 油を補給すること。 |
ジミ | はでではなく、ひかえめなさま。 |
キモノ | 日本のむかしからの服。和服。 |
アサヒ | 朝昇る太陽。朝の日の光。 |
ビリヨウ | きわめてわずかな量。 |
ミツ | 春夏秋冬どの季節でも木を傷つけると出る甘い汁。 |
イケバナ | 草木・花の形を整えて花びんなどにさすこと。 |
シミ | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
アリ | 春になると活動を再開する、よく目にする黒く小さな昆虫。 |
ユザメ | ふろから上がった後、体が冷えて寒く感じること。 |
ヘイチ | 平らな土地。 |
ソトゼイ | 表示価格に消費税が含まれていないこと。 |