春クロスワード3×3(ハタチ、トクギ)_問題21
このページは「季節クロスワード/春シーズン(ハタチ、トクギ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:ハタチ、トクギ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | |
| 3 | ||
| 4 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 早春にスギナの地下茎から出る胞子茎。 |
|---|---|
| 2 | 土の中にすむ、手足がなくて、ひものように細長い動物。。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 魚のすり身に卵・小麦粉などのつなぎと調味料を入れてこね合わせ、少しずつ丸めて熱湯でゆでた食べ物。 |
|---|---|
| 3 | まとまり。学級。クラス。 |
| 4 | したたり落ちる水や液体が粒状になったもの、 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| ソクホウ | 情報をすばやく知らせること。また、その知らせ。 | |
| オリオン | 中央に三ツ星が並ぶ、代表的な冬の星座。「○○○○座」 | |
| キネ | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 | |
| セイソク | 動物がある環境の中で生きること。 | |
| ワスレジモ | 春の終わりごろになり、急に気温が低下し、霜が降りること。 | |
| ハネ | 鳥や昆虫類が空を飛ぶための器官。 | |
| クチグセ | いつもくせのように言う言葉。決まり文句。 | |
| サトイモ | 球茎を食用とする多年草。ハスイモ。にころばしや、きぬかつぎの材料。 | |
| タイイク | 体をきたえ、強くするための運動をする教科。 | |
| シヨテン | 書物を売る店。本屋。 | |
| カミ | 木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。 | |
| ドヨウ | 「梅雨に降らぬと○○○に降る」 意味(土用は、小暑から立春までの夏の暑いさかりのこと。梅雨の時期に雨が降らないと、土用のときにたくさん降る。) | |
| ニジ | 雨がやんだ後に太陽の反対側の空にできる七色のアーチ型の光の帯。 | |
| ヨカ | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 | |
| カワ | 山から海へとつながっている水の流れ。春は雪解け水で増水に注意が必要。 | |



