春クロスワード4×4(シメキリ、ハルウミ)_問題10

このページは「季節クロスワード/春シーズン(シメキリ、ハルウミ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:シメキリ、ハルウミ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123
4
5

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2池や田んぼに浮かぶ水草。
3早春、山の枯れ草を焼くこと。灰が肥料となり、また害虫の卵の駆除になる。
4木や竹を組んで作った囲い。
ヨコのカギ:
1茶の若葉をつみとって発酵させ、かわかしたもの。お湯を通すと赤っぽい色が出てくる。
4小説・詩などの作品を書いた人。
5くきがやわらかく、木にならない植物。冬に枯れ、春に再び生い茂る。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

キセツ春夏秋冬のこと。シーズン。
カンキ空気を入れ替えること。
ネコ形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。
カシパン甘く味を付けたり、あん、ジャム、クリームなどを包み込んで焼いたりしたパン。
スズメ日本でよく見られる鳥。頭は茶褐色、背面は褐色、顔と腹面は灰白色。頬と喉に黒い斑がある。春に繁殖をする。
セツゼイ適法に税負担を軽減すること。
サテイ調査をして評価を決めること。
ナミ水が動いて水面に高低ができる現象。
シンサ何らかの基準をもって物事を調べ、その優劣・等級・適否などを決めること。
カダン春の行事で手入れするところがある。見て楽しむために、さくなどで囲って草花を植えている場所。
カイカン快い感じ。
ナエドコ種をまいて作物の苗を育てる場所。
モツコウ木を使って家具などを作ること。
イナイある決められた数や時間、量よりも小さいこと。
イワ動かすことができないほどの、大きな石。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!