春クロスワード6×6(ゲンド、オンドリ)_問題12

このページは「季節クロスワード/春シーズン(ゲンド、オンドリ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:ゲンド、オンドリ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123
4
567
8
910
11

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2尾が長くちぎれやすい爬虫類。四足は短いが、動きがすばやい。
3数量が多いことと少ないこと。
4四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。
5旬は冬~春。さわやかな香りと特有のほろ苦さを持つセリ科の野草。アク抜きをするのが一般的、お浸し、和え物、炒め物、揚げ物などにして食べます。
6くわ・すきなどで畑を耕すこと。
7春の星座。東の空の高いところにオレンジ色のアルクトゥールスが1等星。それから北に向かってネクタイのような形をした星の集まり。「○○○○座」
10ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。春が繁殖時期。
ヨコのカギ:
1布の袋の中にわたなどを入れて、ねるときやすわるときに使う物。
3酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。
4川や谷・道路などの上にかけわたし、両側の地点をつなぐ役目をするもの。
5開張8~12センチメートルになる大きなチョウ。春から見ることができる。
8体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。
9種付け用に飼う雄の牛。
11地下にあって、砂・岩石などのすきまを満たして存在する水。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

キンム会社や役所に勤めること。
チラシ広告・宣伝文を印刷した紙。
モンキチヨウ早春から出現する。モンシロチョウと似ているが全体的に黄色い。
フキノトウ日本原産。春の山菜の1つ。
ヒレ魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。
カロリー食べ物が消化されるとき、体内で生じる熱量の単位。
ガクワリ学生に限って料金を割り引くこと。
ヒラメ海水魚。水深10-200mの砂地。旬は本州などでは秋から冬。北海道では秋から春、初夏まで美味。大きいものの方が味がいい。
ハナシ自分の考えなどを人に向かって言うこと。しゃべること。
エンソク春に行われることが多い、体をきたえたり、見学をするため、日帰りで遠くに出かけること。
ウマ体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。
クチブエくちびるを円くし、息をふき出して鳴らす笛のような音。
ヨキン銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。
ヨビリン人を呼ぶときや合図をするときに鳴らすベル。
ウラヤマ建物の裏手にある山。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!