春クロスワード6×6(ブイン、オヒサマ)_問題13

このページは「季節クロスワード/春シーズン(ブイン、オヒサマ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:ブイン、オヒサマ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
5
67
89
1011
1213

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2第二種郵便に使用する一定規格・様式の通信用紙。「郵便○○○」
3くわ・すきなどで畑を耕すこと。
4四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。
5頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。繁殖時期は春から夏にかけて。
6春の山菜。キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。
7新しい草がよく生えるように、早春、枯れ草に火をつけて野を焼くこと。
9うすい霧。もや。春や秋に多い。
10竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。
11絵をかくことを職業とする人。絵かき。
ヨコのカギ:
1建物がなく、草が一面に生えた、広い平地。
3母に感謝する日。5月の第2日曜日。「○○の日」
5成人式をする年齢。
6雪解けとともに冬の終わりを告げ、春が来たと感じる山菜。
8地面の下。
10壁面・天井などに描かれた絵画。
12大地のずっと上の方に見える所。
13囲むもの。囲んでいるもの。かこい。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

ナヤミ心配なこと。心の中で苦しむこと。
ヒメマス旬は春から初夏。ベニザケの陸封型。自然に分布するのは北海道の阿寒湖、網走川水系のチミケップ湖。
ノウミン農業をしている人々。
オトナ十分、成長し、一人前になった人。成人。
トンボ体が細長く、大きな複眼と四つの羽を持つ昆虫。
ソウキ早い時期。
ヒキけもの・魚・虫などを数える言葉。
ハルサキ春のはじめ頃。
イナカ都会からはなれ、緑が多く、人口が少ない所。
センヌキビンなどの王冠やコルク栓を抜き取るための道具。
シカイ会や式などがうまくいくように、進行を受け持つこと。または、それをする人。
スミヤキ炭火で焼くこと。木材を蒸し焼きにして木炭を作ること。
フタバ植物が発芽したときに見られる二枚の子葉。
キヨリある地点から、ある地点までの長さ。
ホゴ害を受けないようにかばい、守ること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!