春クロスワード6×6(ヨユウ、カワシモ)_問題16
このページは「季節クロスワード/春シーズン(ヨユウ、カワシモ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:ヨユウ、カワシモ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | ||
| 13 | 14 | ||||
| 15 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | まとまり。学級。クラス。 |
|---|---|
| 3 | 上を電車や汽車などを走らせ、人や荷物を運ぶためのレール。 |
| 4 | ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。 |
| 6 | 文章や話の要点を短くまとめることやまとめたもの。 |
| 7 | レストランなどで、ワインの注文を受ける専門職。 |
| 10 | 卵がかえること。色んな動物の卵がそうなるのは春の時期が多い。 |
| 12 | 金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。 |
| 14 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
ヨコのカギ:
| 1 | はっきり決まること。きちんと決まること。 |
|---|---|
| 5 | 春夏秋冬どの季節でも木を傷つけると出る甘い汁。 |
| 6 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
| 8 | 「梅雨に降らぬと○○○に降る」 意味(土用は、小暑から立春までの夏の暑いさかりのこと。梅雨の時期に雨が降らないと、土用のときにたくさん降る。) |
| 9 | 風がないこと。 |
| 11 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
| 13 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
| 14 | 早春にスギナの地下茎から出る胞子茎。 |
| 15 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| センロ | 列車・電車などが通る道筋。レールのこと。 | |
| ウズ | ぐるぐると、らせん状に動く風や水。 | |
| ガハク | すぐれた画家。画家の敬称。 | |
| ガソリン | 石油の原油を熱したときにとれる、非常に燃えやすい油。 | |
| タコ | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 | |
| チエス | 64区画に区切った盤上に並べた白・黒16個ずつのコマを交互に動かし、相手のキングを詰めるゲーム。 | |
| シケン | 人の能力や学力を調べるために、問題を出して答えさせること。 | |
| タイキ | 地球をとりまいている空気。 | |
| キリフキ | 液体を霧状にして吹きかけるための器具。スプレー。 | |
| ヤマザクラ | 山に咲いている桜。 | |
| ユケムリ | 温泉・風呂などから煙のように立ちのぼる湯気。 | |
| キミガヨ | 日本の国歌。 | |
| カチク | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 | |
| クミ | まとまり。学級。クラス。 | |
| モナカ | 薄くのばして焼いたもち米製の皮を二枚あわせ、中にあんをつめた和菓子。 | |



