春クロスワード6×6(ボウセキ、ウテン)_問題17

このページは「季節クロスワード/春シーズン(ボウセキ、ウテン)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:ボウセキ、ウテン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
5
67
89
1011
1213

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2ねているときに、口や鼻から息といっしょに出る音。
3くわ・すきなどで畑を耕すこと。
4人口が多く、人家が集中している所。
5頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。繁殖時期は春から夏にかけて。
6春の山菜。キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。
7農業によって暮らしている家。
9コーヒー。喫茶店。
10種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。春のタンポポの種子のような。
11四季のうち、春の次に来る暑い季節。
ヨコのカギ:
1その部に属している人。
3海や湖の水際に沿った平らな陸地。浜辺。
5成人式をする年齢。
6雪解けとともに冬の終わりを告げ、春が来たと感じる山菜。
8地面の下。
10早春に萌え出る、食用となる草の総称。
12声を出して、節をつけて歌う言葉。
13本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

ザセキ建物や乗り物の中の座る場所。席。
メンセキ土地や図形などの平面の広さ。
エハガキはがきの裏に絵や写真を印刷したもの。
タビジ旅をする道筋。旅の途中。
サクラヅキ陰暦3月の異称。
イドウ場所を移し変えること。
オシボリ手をふくために、小さなタオルなどを湯や水でぬらしてしぼったもの。
ホネ動物の体内にある、かたくて白い物。
ツウキン会社や工場などの勤め先に通うこと。
スギ春の花粉症の人にはたまらない。日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。
デンパ目に見えない電気と磁気の波。
ナフダ名前を書いてある札。
ヤギ羊に似ていて、角とあごひげがある動物。
スリバチすりこぎで食品をすりつぶすのに用いる鉢。
シユンミン春の夜の快い眠り。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!